
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
昨日は朝に
400m✖️5本のインターバル走
昼間にお客様と
ジョギングを行いました。
朝の時点では
暑さはそうでもありませんでしたが、
日中は10月と思えないほどの
日差しにやられました。
その影響か・・・
午後になると身体が
なにやら重怠い…
ほてっている感覚が続いていました。
これはもしや軽い熱中症🥵
前日のロング走も含め
水分不足だったのかもれません。
正直、もう暑いのは懲り懲りです。
予報では本日から
グッと気温が下がり
11月並みの気温になると
言っていますが…
「早く寒くなって欲しい。」
「息が白くなる中走りたい。」
個人的な想いです。
さて、そんな中
昨日の『子ども体育教室』
人数が少なかったので
引率してきてくれた
パパさんも
飛び入り参加して下さいました(笑)
(左・息子 右・父)
5年生の息子に負けまいと
グランドムーブメントや
カエル倒立などに
チャレンジ。
普段、よほど運動不足なのか
息は上がる。。
そして、自分の体重の重さを
痛感しておりました(笑)
(多分、今日は筋肉痛のはず)
子どもはそんなことに
お構いなく
バク転の練習まで進んでいます。
ただ、やはり
恐怖心との勝負になりそうです。
そんな中、私も一緒に
バク宙練習をしました。
(自分も一緒にやってみせることで
彼に勇気を与えたかった。)
まだまだ、未完成な私のバク宙。
日によって良かったり
悪かったりです。
決定的なコツを掴みきれていません。
そして、昨日はそのコツを
少し掴めた気がしたのです!
私の足らない所は
バク転のクセが抜けないことで
真上ではなく後ろに跳んでしまうこと。
それは、腕の反動の使い方にも言えて
オーバースイングになってしまいます。
この結果、膝の抱え込みが遅れてしまい
回転不足に陥り着地の姿勢が取れない。
しかし、昨日は
【腕を振って跳ぶ】意識ではなく
↓↓↓
【肩を使って跳ぶ】
意識に変えてやってみた所
コレがハマったのです。
肩にある筋肉は僧帽筋と言い
またの名を瞬発力の筋肉。
一瞬の爆発力が勝負を分ける
力士や
陸上のスプリンターも
この僧帽筋が発達しています。
トレーニング種目で言うと
シュラッグ
と言うものになります。
腕を振る→肩を引き上げる
に意識を変えたところ
安定してバク宙が決まるように
なりました^ ^
ほんの少しのことで
体の動きは変わる‼️
あなたの体にも可能性はあります。
まだ、目覚めていないだけです。
さぁ、体を育もう❗️
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!