姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

水戸黄門漫遊マラソン闘走記。その結果は?

キヅスポ情報

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

走ってきました!!

 

水戸黄門漫遊マラソン

 

 

水戸駅に初めて上陸しましたが

とても大きな駅でビックリしました❗️

 

 

 

 

 

 

4時に起床し

雑煮を2つを食べ

 

4時半に家から車で出発。

 

 

 

車内で用意していたおにぎりをおにぎり

2つ食べようと思っていたのですが

 

高速に乗ってから、

家に忘れてきたのに気づく・・・・泣き顔

 

 

 

 

やってしまった!!

 

 

 

仕方なく、最寄りのサービスエリアで

おにぎりを買い足し、

用も済ませ、水戸駅南口の近隣駐車場に

 

6時15分には着きました。

 

 

 

 

 

 

コインパーキングには限りがあるので

予想をして速く出たのですが

 

以外にもガラガラ冷や汗 (顔)

 

 

7時到着でも

良かったと思う次第でありました。

 

 

 

 

 

 

車内で食事と着替えを済ませ

 

受付会場まで徒歩で向かいました。

 

 

 

 

私の受付場所は

三の丸小学校でしたが、

 

学校とは思えないような素敵な作りで

まるで武家屋敷の様^ ^

 

 

 

ちなみにこれが学校の正門です。

 

 

 

 

 

 

そしてトイレを済ませようと

長蛇の列に並ぶ・・・涙

 

これも帰ってきた

マラソン大会の風物詩?!

 

 

 

さて、準備万端!

スタート位置に移動しようと

 

最終荷物確認をするも

???

 

 

 

あれ?

持ってきたドリンクボトルがない!!!

 

この中には今日の秘策の

OS-1を入れてきたのです!!

 

これがなきゃ、レース途中

足を攣る確率が上がってしまう!!

 

 

 

 

 

 

かなり焦りました。。

 

近くのスタッフの方へ聞くも

「わからない・・・」と。

 

 

 

 

諦めきれない私は周りをウロウロ

見渡しました。

 

 

すごい人数がいる中で

どこで落としたかもわからない

ボトルを見つけるのは至難です。

 

 

 

 

 

 

 

がしかし、女神が微笑みました!!!

 

隅っこに、私のボトルが

置かれているではありませんか!!

 

 

 

あー助かった。冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

 

今日はツイテいるぞと

心の中で思う私であった(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてそんな一悶着がありながらも

無事にスタートラインに着けました。

 

 

 

私は前から2番目のBブロッックです。

 

 

 

 

さぁ、ここから約3時間のドラマが始まる。

 

 

100kmマラソンも

暑い夏にトレイルも走ってきた。

 

 

あとは力を出し切るだけ。

 

そう強く胸に抱きいざスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の1kmは4:20

 

今日はこのくらいのペースで

刻んでいければ合格だったので

感覚のズレもなくまずまず。

 

 

 

(スタート直後の渋滞もそんなでも無かったかな。)

 

 

 

2kmー4:10

3kmー4:19

4kmー4:25

5kmー4:20

 

 

 

コース全体的に適度なアップダウンがあるので

多少の誤差は想定内。

 

 

 

1回目の給水は混雑があったので

マイボトルで補給!

 

 

呼吸の乱れもなし

無駄な緊張もなし。

 

 

 

 

 

 

6kmー4:18

7kmー4:19

8kmー4:20

9kmー4:13

10km−4:13

 

ここまでは上出来。

 

というかこのペースで

どこまで持つか?

 

特に力んでもないが行けるところまで

行ってみようと思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

11kmー4:11

12kmー4:21

13kmー4:22

14kmー4:17

15kmー4:19

 

 

 

 

 

この辺りから暑さを感じ始めたため

給水のたびに水を頭にかけながら進みました。

 

 

 

16kmー4:20

17kmー4:25

18kmー4:20

19kmー4:24

20kmー4:29

 

 

このあたりから確実にラップが落ち始め

正直、脚の重さが気になり始めていました。

 

 

しかし、運よく同じようなスピードの

集団があったのでここで体力を温存しながら

レースを進めました。

 

 

 

 

 

がしかし、

ちょうど20kmから21kmにかけて

橋を往復するのですが

 

これが早くも脚に効いてしまった・・・あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

21kmー4:29

22kmー4:29

23kmー4:32

24kmー4:36

25kmー4:35

 

 

 

 

この区間はかなりキツかったです。

 

まだ半分を過ぎたところで

この先どこまで持つのか?

 

不安も大きくありましたし、

まさかこの区間でキツくなるとは

思ってもいなかったので

 

メンタル的にも

追い討ちをかけられました。涙

 

 

 

 

 

 

また例の27、28kmで

俺のレースは終わってしまうのかーーー!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも水戸黄門漫遊マラソンは

 

沿道の声援が素晴らしかった!!!

 

 

地元の方々、施設のおじいちゃまおばあちゃま

 

特に胸に響いたのが

小学生くらいの女の子からの

 

 

『がんばり〜』

 

方言なのでしょうか?

 

 

 

澄んだ声に、力をもらえました。グッド (上向き矢印)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに遠くからも聞こえてきる

ひときわ大きな声援。

 

 

盛り上がってるなーと

感心しながら走っていました。

 

 

 

後で確認したら

水戸市で活動している

女子サッカーチーム「水戸シルエラ」

の方々だったようです。

 

 

 

 

その声にアンサーし

「ありがとう!!!!」

 

 

と答えました。

 

 

 

 

 

不思議と応援してもらえるだけでも

パワーを貰えるのに。

 

 

それに答えるとパワーが何倍にもなる!グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

 

 

 

 

 

ここからは出来る限り沿道の

応援に声を上げて、または手を揚げて

答えながら走りました。

 

 

 

 

これだよな市民マラソンの醍醐味は。

 

 

 

 

 

26kmー4:44

27kmー4:47

28kmー4:38

29kmー4:39

30kmー4:40

 

 

 

 

 

悪いながらもなんとか4分台を

キープしながら走っています。

 

 

さぁ、ここからが本当の勝負!!

 

 

 

31kmー4;50

32kmー4:49

33kmー4:49

34kmー5:15

35kmー5:19

 

 

 

 

 

きゃーーー、ついに5分台まで

ラップが落ちてしまいました。

 

 

 

辛い、きつい。

 

 

ゴールまでまだまだ。泣き顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも脚は痙攣するまで行っていないし、

意識もしっかりとしている

空腹も感じていない。

 

 

 

ってことは、まだまだ限界ではない

 

 

 

 

 

 

 

 

俺はまだ動ける。

 

キツイのは本当か?

 

 

 

 

そんなことを自問自答しながら

ただただ前へ進むだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

1番しんどいここで、

 

気持ちを強く保てたのは

今回のレースの1つの収穫。

 

 

 

これは100kmマラソンや出たり

夏のトレイルで

 

脚が痙攣したり、激しい痛みで

どうしようも出来なかった経験があったから

 

プラスに考えられたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当にツラいか?

 

 

大丈夫、まだ動けているのだから。

 

 

 

 

 

 

これを自分に言い聞かせることに

成功しました。

 

 

 

 

 

36kmー5:20

37kmー5:26

38kmー5:39

39kmー5:34

40kmー5:43

 

 

 

 

 

 

そんな強い気持ちは切れなかったけど

確実に体力は奪われていった。あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに水戸漫遊マラソンはゴール手前に

激坂があるらし。。

 

 

この情報も頭に入っていたから

この脚で駆け上がれるだろうか?

 

と心配はあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ残すは2.195km

 

 

 

 

ここで最後にトンネルをくぐるのだけど、

近くなるにつれて

 

なにやら激しい音楽が聞こえてきた。

 

 

 

 

 

 

 

1歩入っただけでそこは

幻想的なムードを醸し出しており

 

 

 

ネオンも電飾されており

そこに高校生の熱い応援が

 

さらにプラスされていた。ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

トンネル内ということもあり

声援やその音が反響され

 

クライマックス感が素晴らしかった。

 

 

 

多分毎年、その高校生たちが

手作りで演出を手伝ってくれているのだろう。

 

 

 

 

 

 

もうこの瞬間おじさんの

涙腺崩壊。泣き顔

 

 

 

多分真っ暗で見えていなかっただろうけど

間違いなく

 

汚い顔とガッツポーズでトンネル内を

走り抜けさせてもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、コレでオジサンはスター状態ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

(スーパーマリオ)

ここからは火事場のクソ力で

ペースが上がる上がる!!!

 

 

 

41kmー4:54

42kmー5:08

(激坂のためタイムは平凡だけど)

 

 

最後は手元の時計で4:15まで上げて

ゴールまでの直線を走れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、さすがの木津さん。

 

ゴール手前100mで安定の

左ハムストリングスの痙攣

 

 

 

 

 

 

最後は、

足を引きずりながらのフィニッシュでした(笑)

 

 

ゴールタイムは

3:17:04

 

 

 

 

 

 

 

(映像最後に映る白帽子が激坂を登る私です)

 

 

 

あー疲れた。

 

 

でも4年ぶりのベストタイム。

 

 

 

 

 

当初は3:15が最低目標と言っていましたが

これが今の実力です。

 

 

 

ただこの4年間のまるで話にならない

レースを考えると

 

今回は本当に得るものが大きかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

第一に、やっぱり

走るのが楽しいということ。

 

そして

沿道の方とのミュニケーションが

最高だということ。

 

 

 

 

最後にマラソンは気持ち

 

 

 

 

気持ちを切らせなければ

そこには最高のプレゼントが

待っているということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

もうフルマラソンを10回以上も走ってきたけど

今回はまた違った意味で

 

価値のあるものだったと

強く感じられました。

 

 

 

 

今後に繋がる良いレースに

個人的には満足感がいっぱいです。

 

 

(ゴール後にパシャリ)

 

 

長々と失礼しました。

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事