
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
さて、日曜日に
3年ぶりの都市型マラソン大会に参加
してきた私ですが、
なんと、その翌日も
14km程走れちゃいました!
今日はそんなお話です。
水戸黄門漫遊マラソン(42.195km)
を走ったわけですが
ゴールして家に帰ってからも
普通に歩けるのです!
今までのレースでは
その後足を引きずったりしながら
ピョコピョコ歩くのが
やっとだったわけなんだけど。
この反応には正直
驚きました!!
その理由はこれしかないのでは??
それは厚底シューズ。
(ナイキヴェイパーフライnext%)
このシューズを履いて
初めてフルマラソンを走ったのですが
そのおかげで筋肉痛は
最低限に抑えられ
レース後も翌日も
足を引きずることもなく
ジョギングまで行えちゃいました。
以前よりトップランナーから
”速く走れるというより、
疲れが残りずらく
練習が積めるシューズ”
と聞いていました。
今回まさにそれを体験でき
また新しい感覚を掴めた感じがしました。
走っていても靴擦れの心配も
全くなく
足裏のダメージもゼロでした。
やっぱり、こぞってエリートランナーや
市民ランナーが履くのも頷ける
と思いました。
ただし、、、
ここで気をつけなくてはならないことは
厚底に慣れ過ぎない。
ということ。
今回のように足のダメージは大幅に
解消できたのだけど
厚底シューズを履き続けてしまうと
足裏の感覚が鈍ってしまい
足の機能が低下してしまう恐れがあります。
それが足底筋膜炎やランナーズニーを
発症していると言っても過言では
ありません。
ですから基本、練習は薄底シューズを
適度に履き
地面と足のフィーリングを
高めておくことが重要です。
ちなみに昨日のjogの私の足元は
コチラ
手作りサンダルの
ワラーチです!!!
やっぱりコイツで走るのは気持ちがいい!!
体が喜んでいるのが分かる(笑)
本当そのくらい!!
さぁ、次のフルマラソンは来年の1月あたりかな。
ここからさらにギアを上げていくわよ!!
ではまた。
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!