姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

村上選手がスランプを抜け出せたワケとは?!

キヅスポ情報

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

 

いやー、やってくれましたね

この男!!!

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

55号が出てから

長い間、本塁打から遠ざかっていましたが

 

最終戦でやってのけた!!

 

 

 

持ってるとはこういうことを

言うんだろうね!^^

 

 

 

CSもその先の日本シリーズも

彼から目が離せません。

 

 

 

 

 

 

 

 

スランプ・・・

 

とは日常生活でもたまに使うことが

あるけれど

 

それは元々何か成果を上げていた人が

使う言葉。

 

 

 

 

 

 

 

村上選手のように

今まで調子良く結果を出してきたような人が

 

 

疲労や心理的なプレッシャーを感じ

それが度重なると

 

気づかないうちに

感覚のズレが生じて

 

スランプに陥ってしまうのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

スランプを脱出するには

自分の良い時の映像を

見返したり

 

他人の助言を参考にしたり

 

色々工夫をすると

思います。

 

 

 

 

 

 

 

ただ、最終的にはやはり

自分自身の感覚が1番であることは

間違いありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も現在130km計画を企て野球

毎日のようにネットスローを繰り返しています。

 

 

 

 

YouTubeや本を片手に

 

元プロの選手や

トップアマを参考に

 

 

 

「自分に持っていない感覚は

ないだろうか・・・」

 

「勘違いしている点は

ないだろうか・・・」

 

 

と研究を重ねています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代はこのような

有意義な情報が当たり前に見聞き出来、

 

お手本にして訓練することが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、本質は

 

 

観るだけでは❌

読むだけでも❌

 

 

 

 

 

 

 

 

村上選手がホームランの打ち方の

ヒントを10個教えてくれたとしても

 

ホームランバッターになれる

可能性はあるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

ゼロとは言いませんが、

 

やはり最後は、その人本人が

努力をすることでしか

 

成果はついてきてくれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トレーニングでもこのようなことは言えて

 

例えば

 

「腹筋を10回行いましょう!指でOK

 

 

としたとします。

 

 

 

 

そこで

ただ10回やる人

 

 

腹筋のどの辺りに効いているのか?

 

もっと効かせるにはどうすればいいか?

 

などと自分で考え、工夫する人の方が

明らかに体の変化は起きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はよく伝える言葉があります。

 

「ノルマになるな!」

 

と。

 

 

 

この意味は、

 

回数をこなすだけでなく

効果をいかに感じながら

実践しているかが大切。

 

と言うことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたのトレーニングは大丈夫ですか?

 

 

 

初めての方はこの辺りから

しっかりお伝えしていきます。

 

 

また、長年トレーニングをしているのだけど

体が変わらない・・・

 

そんな方も一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

もしかしたら、まるで違ったやり方や

捉え方で行なってきているのかも

しれませんので。

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事