姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

子どもの教育に読書 or 遊び?

キヅスポ情報

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

 

本日はこんな記事から

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

2021年度の小中学校の図書購入が

9年前に比べ、大幅に減っているということ。

 

 

予算が足らないのか

増やす気がないのか

回っていないのか

 

 

わからないが、子供たちが

本と触れ合う機会が

増えることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな我が三郷市では

数年前から

『日本一の読書のまち』

 

といった取り組みを行なっています。

 

 

 

 

これにより子供たちは

一週間に何冊もの本を

図書室で借りてきては

 

それを読んで感想を書く。

 

 

 

そんな宿題も課されています。

 

 

 

それには「うちどく」

と言って家族も一緒に本を読み

その感想を書くこともあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただね、正直

1週間にそんな何冊も読んでいない・・・

(うちの子は。笑)

 

「学校としては誰々が何冊借りました」

という既成事実を作りたいだけ。

 

 

そしてそれを市が累計としてまとめ

『日本一の読書のまち』

を目指す。

 

 

そんな構図になっているのではないかと

思ってしまう。がまん顔

 

 

 

 

 

 

 

だとしたら本末転倒ではないだろうか?

 

 

 

実際、私が小学生の頃は

本を読むことは少なかった。

(お察しの通り、私は体育だけが得意だったからね笑)

 

 

まして強制される読書なんて

ちっとも頭に入ってこないし

思い出にも残らない。

 

 

 

 

 

それでも少なくとも自分で選んだ本は

面白かったし、今でも記憶として

残っているものもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が言いたいことは

好きな子は進んで

本を読むし

 

そうでない子は違う分野でも

好きなことを伸ばせばいいのだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

読書で日本一を目指すならば

 

こんな取り組みがあっても

面白いと思う❗️❗️

 

 

 

 

『大縄跳び日本一』

 

『鉄棒日本一』

 

『うんてい日本一』

 

 

 

今しかない子ども時代に

こんなことにチャレンジすれば

基礎体力もつくし、成長に役立ちます。

 

 

目標を達成できれば

大きな自信と仲間との絆も

深まると思うのだけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

もうこんな考えも

昭和・・・なのだろうか。考えてる顔

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、私が校長先生なら

【目と目を合わせて大きな挨拶をする】

 

ことと

 

【裸足で校庭で思いっきり遊ぶ】

 

 

 

この2つを理念として掲げますけどね(笑)

 

 

 

 

 

 

実際、こんなファンキーな

先生は雇ってくれないと思いますが。。。

 

 

 

ではまた。

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事