姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

やはりメッシは凄かった!うちの子も左利きにしようは正解か?

キヅスポ情報

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

先日、広島へ行ってきて

1つだけ、成し遂げられないことがありました。

 

 

 

それは、

 

広島風お好み焼き

を食べて帰ってこれなかったこと。涙

 

 

 

 

時間とお腹の減り具合の関係で

泣く泣く諦めて帰ってきました。

 

 

 

次行った時には必ず

食べてきたい。うれしい顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

1つ疑問になったことも

ありました。

 

 

それは

 

「エスカレーター

どっち立つ問題」

 

 

 

 

よく言われるのは

 

関西から西の方では右に立ち

関東を含めそれより東では左に立つ

 

 

 

 

そんな論争を聞いたことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

がしかし、広島駅のエスカレーターでは

皆左に寄って立っていた!!

 

 

 

 

いつもこの光景に慣れていた私は

最初、なんとも思わなかったのだけど、

 

ふとした際に、非常に気になった次第ですひらめき

 

 

 

 

 

 

 

 

わかる方教えて下さいませm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間の脳も左右に分かれており

左脳・右脳と区別されますね。

 

 

 

よくこう言われます。

 

 

左脳は論理的に考える脳

 

右脳は直感的に考える脳

 

 

 

 

私は右利きなので左脳が強いタイプだと思います(笑)

 

 

 

 

 

 

 

少し話は脱線しますが、高校野球部時代、

ご飯を食べる時の箸は

 

”全員左手で食べる”

 

 

 

これが入部してからのルールでした。泣き顔

 

 

 

 

慣れないうちは、指が攣って

上手く食べられませんでした。冷や汗2 (顔)

 

(そのお陰か今でも左で食べられます)

 

 

 

 

 

その狙いは左で箸を使うことで

右脳の能力である、感覚的な能力を

高めるためだったのでしょう。

 

(効果はどうだったのだろう・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではスポーツにおいて

 

 

左利きと右利き、

または両効き、何が正解のなだろう?

 

 

 

 

 

 

プロ野球界にも

サッカー界にも

 

右利きでも左利きでも

素晴らしい選手はいます。

 

 

 

 

ちなみにアルゼンチン代表の

リオネル・メッシの左利きは有名です。

 

 

 

 

 

一つ言えることは

細かい動作や、より洗練された動作を

行わせたい場合は

 

左右どちらかに

その動作を偏らせた方がいいということ。

 

 

 

 

 

 

人間の脳が左右に分化しているのは

複雑な情報処理を

 

できるだけ片方の脳で行うためであり

 

両方の脳を使うとなると

その処理には時間やエラーが

起きやすくなる傾向があります。

 

 

 

 

(ちなみに人間の左利き・右利きが完全に定まるのは

3才から4才と言われています。

 

 

ですから、幼児の時にはあまり

気にせずいろんな遊びを経験させることが

いいでしょう!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このことを考えると

両利きの選手がいかに

 

すごいことをやってのけていることが

わかります。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事