
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
昨日は朝から通勤RUN
金町駅から目黒区までの
約25kmをランニングザックを背負い走った。
朝6時半はまだまだ寒い。
時折、鼻水が垂れてくる
この練習は今年中にやっておきたかった項目。
私の弱点は長い距離・長い時間走り続けること。
だからこんな練習が非常に重要で
課題なのです。
走っている時間は2時間5分だけど、
信号待ちなどを含めると
2時間35分くらいの間
ずっと体を動かしていることになります。
距離も稼げて
時間も稼げる
通勤RUNは私と同じ課題を持つランナーさんには
もってこいの練習なのです。
最後まで呼吸も乱れず
脚も売り切れず
気持ちよく走ることが出来ました。
その後も仕事もしっかりとこなし、
家路に着きました。
がしかし、
違和感を感じる・・・
脚に。
どうやら、シンスプリント
の兆候が出てきたらしい。。。
シンスプリントとは・・・
脛骨と言うスネの骨の骨膜の炎症、または
その付近の筋肉の炎症。
ランナーさんを含め
陸上競技やジャンプ動作の多い(バレーボール・バスケット)
運動でよく見受けられる症状となります。
私は過去にもこれの酷いver.をやらかしてます。
自分の体を過信し過ぎ
気づいた時にはアキレス腱まで
惚れてしまった。
そのあとは、出来るだけ自分の体を
観察することに努め、
ちょっと”おかしいな?”
そんな体のシグナルを感じたら
アイシングやらセルフケアを
怠らないようにしてきました。
そして今回も
そんな兆候が見られたので
自分でセルフケアに取り組んでおります。
お勧めの方法がこちら。
※訂正
(最後の方に、「親指と4指をつなぐ」と言っていますが、
長母趾屈筋と長趾屈筋は繋がっておらず、
独自で働きます。)
私は何度もこの方法で大事に至る前に
回避出来てきました。
(過去一度は大怪我)
ぜひお風呂上がりや
練習終わりに取り入れてみて下さい。
痛みとして気づく他に
アキレス腱の太さで予め
予知することもできます。
本当に若干ですが、右のアキレス腱が左に比べ
膨隆しています。
こんな視点も持つのもアリですね!!
楽しく走っていきましょう!^^
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!