姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

3秒でわかる!野球、ゴルフの股関節の使い方。

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

昨日は女子野球チーム

葛飾アイリスのトレーナーをしてまいりました。

 

 

 

 

 

昨日のテーマは

【股関節】

 

 

 

コーチから

 

 

「股関節に体重が

乗らない選手が多い・・・」

 

とご相談がありましたので

股間節に体重が乗る正体を

お話ししてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まず野球で言う

バッティング時には

 

右の股関節から左の股関節に

体重を移し換えしていく局面があります。

(右打者の場合↑左打者は反対になる)

 

 

 

その時によく言われるのは

「ユニフォームにシワを作る!!」

 

 

 

 

 

 

 

こんなことを選手からは

 

 

わかっているんだけど・・・

 

できないんだよな。

 

 

そんな声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな方のためにも

 

超簡単!

3秒で確認しちゃいましょう^ ^

右斜め下右斜め下右斜め下

 

どうでしたか?

 

 

この方法はとても簡単で

気軽に出来ますので

 

股間節が的確に働いているか

確かめてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

と、これで終わりでも良いのですが

もっと大切なことをお話しします。グッド (上向き矢印)

 

 

 

 

それは

 

股間節に体重が

乗る前の局面。

 

 

ここが非常に大切になります。

 

 

 

 

 

 

 

野球の打撃、ゴルフのショットにも

同じことが言えますが、

 

 

回転運動を起こす前に

体の必要な動作として

忘れてはならないことが

 

並進運動です。

 

 

 

 

並進運動とは、

 

右足に乗せた体重を

左足に乗せにいく際の

助走となります。

(右打者の場合)

 

 

 

この助走がうまく運べるようになると

スムーズな重心移動と

 

体の開きが抑えられた

理想的な打撃の基礎となります。

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

 

 

スキーをする方ならイメージが

つきやすいかと思いますが

 

右足の外側から(小趾球)

右足の内側(母趾球)

 

そして

左足の内側から(母趾級)

左足の外側(小趾球)

 

に順を追って足圧が

かかっていくことが理想です。

(右打者の場合)

 

 

 

 

この動きが出来て初めて

円滑な体重移動が行えます。

 

 

 

 

 

 

 

ただこれも足の裏の感覚が貧しいと

なかなか分かりにくいかもしれません。あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

そのためにも普段から

革靴やヒールなどを履くのを控え

 

裸足でいる時間を増やすことが

大切になりますからね。

 

 

 

 

ではまた^ ^

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事