
三郷市
姿勢矯正トレーナー
キヅスポ 木津です
今日は朝からランニング。
ランニングを趣味、日課にしてから
本当に生活や人生が豊かになった。
いやこれ、大袈裟じゃなくて
本当!!!!
2012年に東京マラソンを初めて走ってから
本格的に私のランニング生活ががスタートしました。
その時は何を着て走れば良いのか?
シューズはどこのメーカーの
どんなタイプが自分に合っているのか?
そんなこともさっぱり分からなかった・・・
初めて出たつくばマラソン(フルマラソン)なんて
上下、ユニクロのヒートテックを
着てたもんね
ね、多分ランニング初心者さんは
みんな同じ悩みを一度は抱くのだと
思います。
そんな経験をしてから
早くも12年以上、ランニングを続けて
来れました。
そして今では
こんなシューズ(履き物)
で走っています。
(きたない足で失礼します・・・)
これはワラーチと言って
手作りのサンダルです。
見ての通りとても薄いゴム(7mm)に
コードを通しただけの
簡易的な履き物です。
「こんな物でアスファルトの上を走れるの?」
「ケガしそう・・・」
まず、そう思いますよね!?
慣らし運転は必要ですが、
慣れてしまうと
心地良さがクセになります
それは私たちが本来持ち合わせている
足裏の感覚を再獲得出来るからなのです!
特に普段仕事へ行く時などに
革靴や、ヒールのある靴を
履くことの多い方は
足裏の感覚が
ボケている・・・
可能性が高いのです。
キヅスポではそんな方へこんな
テストを行います!
ただの木の板の上に
乗って立つだけです。
簡単じゃん!!!
そう思われた方、
本当にそうでしょうか?
悲し良いことに、
足裏の感覚がボケてしまっている人は
実に多く、普通に立っていられません。
これは姿勢とも関係があります。
家で例えると私たち人間の足は
基礎に当たるのです。
当たり前ですが、家を立てる際の基礎工事が
ずさんであれば
その上に立つ柱、壁、屋根は
どうなるでしょうか?
想像するに簡単ですよね。
ですから、普段から足裏のセンサーを
鋭敏にしておくことで
体の基礎(土台)を
整えることが必要なのです。
そんな足裏感覚を整えることの可能な
ワラーチ作りのワークショップもやっております。
ご希望の日時をお知らせいただければ
材料を用意して、お待ちしております。
作成時間は60分から80分見ていただければ
よろしいいかと思います。
下記のLINEからでもお気軽に
ご連絡くださいませ。
足裏を解放してあげよう!!
ではまた^ ^
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!