
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
9月なのにまだまだ暑いですよね
もう少し涼しくなって欲しい!
と個人的には思います
さらに、蚊によく刺されませんか?
真夏よりも暑さがおさまり、
蚊も活動しやすくなっているのかも
しれませんね。。
そんな中、昨日も20km走を敢行!!
途中暑さで、これは最後まで持たない
とスピードをグッと抑えて走る様に
なってしまいましたが
ゆっくりでも良いから
”長い時間体を動かす”
ことに私の場合意味がある!
と最近理解してからは
焦らない焦らない
そんなランニング好きな私に
よくある質問がコレ
『走っている時
何を考えてるの?』
そーですねー。
カッコよく言えば
・仕事のこと
・家族のこと
なんて言うのかもしれませんが
私が走っている際に
考えていることは、1つ。
「今のフォームが理想で
最適かどうか?」
これ一択です。
フルマラソンの成功は
小さな力で長時間、速く走ること。
そのためには
極力無駄を省くこと。
それが理想のランニングフォームになります。
ですから、足の着地や
重心位置、腕振り
などを細かにコントロールする必要があります
昨日は特に腕振りに
発見がありました!!!
私の場合、左の腕振りが
イマイチ落ち着きません。
現在この2つで悩んでいます。
A.大きく振った方がいいのか?
B.だらっと下げた方がいいのか?
私の野球などで短い距離を全力で
走っている動画を見ると
左腕も自然と大きく振っています。
ということはそれが私の速く走りやすい
フォームな訳でそれに近い形で走れば
自ずと速く走れるのだろう・・・
ただ、マラソン練習で
これで走るのは
1kmを4分以下で走る
比較的速い場面に限ります。
やはりどうしても
どこか無理が生じている
印象があるのです。
そこで1番自然なのは
左腕をだらっと下げて
こんな感じで走るのが
いい感じです^ ^
短い動画でわかりずらくて失礼しました。
画像で見るとこんな感じです
この左手に注目!!!
気持ち悪いですよね(笑)
ぶらーんってなってます。
でもこれで良いのです。
これは、力が適度に抜けており
脱力が生じていることが分かります。
(くらげの手と言われる)
マラソンでは無駄な力は
極力使いたくない!!!
だからこれが解なのかもしれません。
ただ、これは私に当てはまるこであって
全ての方へも同じことが言えるとは限りません。
あなたらしくて良い!!
これも色々試してのことです^_^
まずはやってみてそれから考えても
良いのではないでしょうか!
ではまた。
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!