姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

2年生女の子がバク転に挑戦します!!

キヅスポ情報

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

 

 

みなさま、お盆休みを

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

キヅスポは通常通り営業しております。ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日体験で可愛らしいお客様が

いらっしゃいました。

 

 

2年生の女の子。

 

 

 

 

なんと!!!!

 

 

 

「バク転をやってみたい!!!」

 

 

 

 

 

 

そんな願いをお母様よりLINEで

いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前よりブログで書いてあった

座り姿勢からのブリッジ。

右斜め下右斜め下右斜め下

IMG_0442

 

これはすでにおうちで練習して

習得済み⭕️

 

 

 

 

すごいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで出来れば、踏切りの練習に入ります。

 

 

 

 

 

バク転の成功の鍵

 

踏切のタイミングと

思い切りの良さ。

 

 

 

 

 

 

 

手を繋いで一緒にタイミングを

つかむ練習をしました。

 

 

 

 

 

そして見えないところに手をつく

恐怖心を拭うための

 

マカコ

右斜め下右斜め下右斜め下右斜め下

 

IMG_8612

 

片手を背中側でついて

縦回転で回る動作になります。

 

 

 

これも左右両方の手で

出来ることが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間には利き手軸手

あるから

 

左右差があって当然!

 

 

 

 

 

 

こんな時、苦手側の練習をするのが大変ですが

とても新鮮です。

 

 

 

 

 

どこに手をつけばいい?

 

手の向きはどうすればいいかな?

 

 

 

 

いろんなことを考えます。

 

 

 

 

 

 

 

これが”体を育む”取り組みの1つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、補助有りですが

見事、バク転まで行うことに成功しました!ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは本人が

自ら踏切り、

 

思いっきりジャンプすることが出来れば

 

夢のバク転までそう遠くは

ないでしょう!!!ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【失敗は成功のもと】

 

 

とは良く言うけれど、

 

 

痛い思いや、怖い思いをしてしまうと

それがトラウマになってしまい

 

体が萎縮してしまいます。冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、失敗する時も

出来るだけ

 

痛くないように

怖くないように

 

 

 

ここをとても気をつけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に今日、どうだった?

 

と聞いてみたら

 

「楽しかったーーーー!!」

 

 

 

 

 

 

 

もうこの一言がもらえただけで

嬉しいし、成功だと

 

感じました。指でOK

 

 

 

 

 

 

 

次回から、5回のレッスンで

バク転成功

 

 

 

まで導きます!!

 

 

 

 

 

 

 

興味ある方はご連絡

お待ちしております^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事