姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

シンスプリントで悩んだら、この筋肉をストレッチ❗️

キヅスポ情報

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

 

 

 

やっちまいました!!!泣き顔

 

 

 

今朝のランニング中、最後に軽いダッシュを行いました。

 

 

1本目、2本目と心地よく走れ、

 

3本目・・・

 

 

 

 

 

!!!

 

 

当然、右ふくらはぎに激痛

が走りました。あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

この瞬間頭の中は

 

「マジか。。。」

 

 

 

 

 

 

怪我には強いと思っていた私ですが

怪我をしてしまった。泣き顔

 

 

痛みもキツイし、

ショックを受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初はふくらはぎの肉離れ?

 

と思いましたが、

どうやらシンスプリントのようです。

 

 

 

 

 

 

シンスプリントとは・・・

 

ランニングを始め陸上競技選手に多くある

障害の1つで、

 

脛の内側中央付近からくるぶしにかけてのラインに

痛みが生じます。

 

 

骨膜炎や筋膜炎、疲労性骨障害が疑われます。

 

 

 

 

ほとんどの場合がオーバーワーク。

 

運動部の中高生にも良く出る症状ですexclamation

 

 

 

 

 

 

 

そして回内足を呈している人にも

生じやすいことがわかっています。

 

 

 

この写真で言うと、一番右の足を指します。

 

 

 

 

 

(右足を後ろから見た写真)

 

 

 

このように、踵の骨に対して、脛がまっすぐではなく

斜めになってしまい

 

一般的には、扁平足の人が注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の場合は、後脛骨筋が原因。危険・警告 (!)

右斜め下右斜め下右斜め下

 

青く示したところが

後脛骨筋。

 

 

 

この筋肉は足の回内(内返し)と

底屈(車のアクセルを踏む動き)を

行います。

 

 

 

 

私は扁平足ではないので

オーバーユースが主な原因だと分析。

 

 

 

ただ、直近の1ヶ月では

153kmほどしか走っていません。

 

 

 

 

先月参加した、野沢トレイル37kmの

後も相当な筋肉痛がありながら、

 

ほぼ走らない日は作らず来たのが

良くなかったのだろうか?冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

 

 

最終的には自分の体の限界に

気付けなかった私が悪い・・・

 

 

 

 

 

今後は再発しないように

セルフケアをしっかりしていこうと

思いました。

 

 

 

 

 

 

 

まずはアイシングで安静にする。

 

そしてストレッチングをして

筋に弾力を持たせるよう、努めます。

 

 

 

 

後脛骨筋のセルフストレッチはコチラ

右斜め下右斜め下右斜め下

 

IMG_8611

 

 

 

手順:

親指で膝の方へ皮膚の遊びを取ります。

 

この状態を保ちながら

足首を背屈(つま先を持ち上げる)させる

動きを行います。

 

 

 

 

ぜひお試し下さい^ ^

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事