
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
今日は朝からいつもの公園をランニング
幾分、気温も高すぎず、走りやすい
今日のテーマはジョグ。
ジョグとはゆっくりしたペースで
気持ち良いスピードと強度で走る練習です。
私の場合は1kmを5:30秒前後で走るのが
ジョグのペースになります。
ジョグの狙いは
長い時間身体を動かし続けることで
心肺機能の向上が望め、
特にフルマラソンでの後半の粘りの練習になります。
がしかし、3kmくらい走っていたところ
水元土手走ろう会のメンバーの方が
走っていたので、ご一緒させていただきました。
ゆるりと外周を3周ほどしたあたりで
「木津さんこの後200mを10本やりますけど
一緒にどうですか?」
と誘われました。
今日の自分のメニューとは変わってしまうけど
せっかくのお誘いなので
快くお受けしました。
そして、無事10本走り切ることが出来ました。
・・・
(3本目までは測定不可)
4本目ー34秒
5本目ー37秒
6本目ー36秒
7本目ー36秒
8本目ー35秒
9本目ー34秒
10本目ー32秒
いやー、正直200mのインターバルトレーニングは
初めて行いました。
いつもは400mか1000mの距離を行います。
200mは距離が短い分、
スピードが出せます。
その分、体の使い方が大きくなり
いつも使わない筋肉が使われます。
実際、最後の2本はハムストリングス(もも裏)に
疲れが出て、効果を実感できました(笑)
やっぱり、普段行わないような
環境と練習がたまには必要なんだと
再認識できました。
そして、今回履いたシューズは
コチラ
アシックス グライドライド
本来はジョグを目的とするシューズですが
思ったよりもスピードも出せましたし、
なかなか使い勝手の良いシューズだと
感じました。
水分補給も忘れずにね^ ^
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!