
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
さて、今朝も筋肉痛に苦しんでいます\(//∇//)\
私が周りに筋肉痛だと言うと
「え?木津さんでもなるの❓」
と驚かれます。
はい、なりますよ(笑)
私も生身の人間ですもの。。
筋肉痛はいつもより激しい運動をした時や
いつもやったことのない動作をすると
発生しやすくなります。
それとトレーニングでは
ネガティブ動作の時に
(筋肉が弾き伸ばされる局面)
よりゆっくり
より丁寧に
バーベルやダンベルを扱うと
筋肉痛を誘発しやすくなります。
トレーニングが習慣になっていて
ストイックな人ほど
筋肉痛は当たり前のように
感じられ、
またその時のトレーニングの
成果として
感じ取ることが多くあります。
でも反対にトレーニング
初心者の人は
筋肉痛に対して
そんな感情を抱くのかもしれませんね
もちろん、筋肉痛になることが
トレーニングの良し悪しを決めているか?
と言われればそれは少し違って、
目的の部位に刺激が
適切に入っているか?
の確認のようなもの。
私が思うに、
筋肉痛とは
敢えて効かせる
よりも
勝手に効いている!🔥
状態の方がとても自然なことなんだと
考えます。
例えば肩や背中の筋肉を鍛えたければ
懸垂やショルダープレスなどを
行うわけですが
同じような部位をトレーニングするならば
逆立ち
コレだけでも
相当効く!!!
逆立ちを30秒、60秒。
または逆立ち歩行を20歩。
こんなことを遊びながら
やるだけで
次の日には
びっくりするくらいの
筋肉痛を得ることが出来ますからね
私が先日走ったトレイルランニング
なんてまさにそれで
自然の山を登ったり下ったり、
岩をよじのぼったり
ロープを手繰り寄せたり。
まぁ、楽しいわけですよ。
まさに人間の五感で感じて
五感を使う遊びです。
そしてさらに、
細い道や足場の悪い悪路を
バランスを取りながら進んだり
路面の硬さや岩の凹凸を感じる。
目線の高さでは
枝や葉が顔に当たらないか
確認しながら先へ進む。
これらの行動には
平衡感覚、触覚、
固有感覚、視覚
などの五感を
多用しなければなされない。
あなたの日常には
五感やその他の感覚を使うシーンが
どのくらいありますか?
毎日、パソコンやスマホと睨めっこ。
休日も外で運動しない・・・
こんな生活になってしまっていると
体は硬くなり
姿勢はみるみる悪くなりますからね。
さぁ、まだまだ間に合います。
一緒に体づくりしませんか?
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!