
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
天気が安定しませんね。
まさに梅雨の戻り。。。
こんな時は気圧も安定しないので
・頭痛
・めまい
・肩こり
なども発生しやすくなります。
昔は、天気なんかで
体調が変わる人って
どうなの?
と思っていた自分がいましたが
(お恥ずかしい)
今は違います。
なぜ人が天気や、気圧によって
体調に変化が起きるのか?
それは私たち人間の過去を
考えてみると納得できるかと
思います。
遠い昔に私たちは
水中で生活する生き物でした。
海のなかは、水流があり
その流れを感じ
餌を探したり
または排卵場所を
決めていたりしました。
このことはまさに”生きる”上で
とても重要なことで
このセンサーが働かない奴は
死を意味するのです。
水流や水圧を感じる場所は側線器官といい、
鱗の一部に存在しました。
これが現在人間の姿になった
我々の耳の中に存在するのです。
人間になった私たちは
水圧ではなく、空気の圧力を感じる膜を
持つようになりました。
それが鼓膜です。
そしてもともと水圧を感じていたところは
耳のもっと奥の前庭というところに
成り変わりました。
このおかげで重力を感じることができています。
ですから、
天気が目まぐるしく変わると
気圧が変動し、
私たちの体はそれを異変と捉え
自律神経のバランスに影響をもたらせて
しまうのです。
ちなみに、握力を測定する際に
寝っ転がって行う場合と
立位で測定する場合では
数値が異なります。
当然ながら、立位で行う方が
良い数値がでます。
これは、
立つことで交感神経が優位になり
寝ることで副交感神経が優位になる
我々が持っている自然な装置なのです。
例えば、夜歯ぎしりをしてしまう人などは
自律神経のバランスが乱れている一つの指標に
なったりします。
そして、この持って生まれた感覚は
姿勢とも関係があります。
例えば、安静時にこんな姿勢が続いてしまうと
首や肩周りの筋肉の緊張が過剰に
促進されてしまします。
その結果、
肩こり
首こり
等が発生しやすくなってしまいます。
こんな時に効果を発揮するのが
姿勢安定エクササイズである
ブリッジや
三点倒立などです。
多分、多くの大人の方が
今更、できないだろう・・・
そう頭で解釈することと思います。
しかし、、、
ブリッジや三点倒立などの
いかにも体が緊張状態に陥りやすい状態で
筋や姿勢をコントロールできるか!
に姿勢を良くしたり
肩こりを改善する秘訣があるのです!
実際に私もこんなエクササイズで
肩こりとは無縁になりましたからね!^ ^
体と遊ぼう!!!
(三点倒立からブリッジの動画)
ではまた^ ^
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!