姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

開脚をベターっ!とするにも姿勢が大事だった。

おすすめ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

 

体が硬くて悩んでいる方は

多いのではないでしょうか?

 

 

 

今日は “開脚をベター”

とするコツを

伝授します‼️

 

 

 

 

これには筋肉を柔らかくする前に

脳を柔らかくする必要があります!ほっとした顔

 

 

 

 

 

 

まず、こんなシーンを

思い描いてみましょう!

 

 

 

布団を二つ折りにするとしたら

あなたはどうしますか?

 

 

 

当たり前ですが、

 

真ん中で折り畳みますよね?

 

 

 

真ん中で折り畳めば

布団の重さで

楽に折り畳めますものね!

 

 

 

【重さを使う!】

 

 

グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

ストレッチにもこの要領が

使えるのです!

 

 

 

 

そのためにも

 

 

骨盤の前傾

大切になります

 

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

 

 

 

 

 

 

では、この2枚の写真をご覧ください。

 

(骨盤が後傾ver)

右斜め下右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

(骨盤前傾ver)

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

手の指が遠くまで

届いているのは

 

骨盤を前傾にした方の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、なぜ骨盤を前傾した方が

前屈が深く行くのでしょうか?ふらふら

 

 

 

 

それは重心がより、つま先方向へ

働くため、

 

上半身の重さが乗っけやすいのです。

 

 

 

 

 

 

その為、そんなに力をかけなくても

自然と前屈が深く行えるように

なります。

 

 

 

 

 

 

 

 

開脚の場合も同じです。

 

 

(骨盤後傾ver)

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

(骨盤前傾ver)

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

これだけの差が出ます。

 

 

 

 

 

 

 

骨盤の前傾を出すには

普段から良い姿勢でいる必要が

あります。

 

 

 

 

 

反対に、

 

 

ソファーに座る時間が長い。

 

猫背がクセになっている。

 

 

 

 

そんな方は

前屈をベターっと行うのも

かなり不利になります。あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

やはり、体のことを考えれば

 

良い姿勢は必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になる方は、

 

 

・座る

・立つ

・歩く

 

 

 

まずはこの3つの姿勢を

意識するところから始めて見てください。

 

 

 

 

 

ではまた^^

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事