姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

足の外くるぶし付近の痛みの原因はコレ!

マラソン

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

東京マラソンを3月に走り終え

その時と比べたら最近は

 

全く走れていません。あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

というよりは走ることに完全燃焼

してしまい

 

燃え尽き症候群と言った所です。がまん顔

 

 

 

 

 

 

それに加え、最近、気になることがあって

走ることを休んでいました。

 

 

 

 

 

それは

 

 

足が痛かった。。。

から。

 

 

 

 

 

痛いのは

右足の外側くるぶしの下側です。

 

特に捻ったわけでもなく、

腫れもありません。

 

 

 

 

朝起きた瞬間から

歩くだけでも痛みがありますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

ただ不思議と

走ることは出来ていたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩くのに痛くて

走っても痛くない理由は

 

 

 

荷重のかかるポイントです!ひらめき

 

 

 

 

 

 

 

歩く時には踵に体重が乗りやすいですが、

 

走る際は踵と言うより、

つま先方向に体重がかかる関係で

 

踵への負担が意外と少ないのです。

 

 

 

 

 

 

こんな感じだったので

走ろうと思えば走れてしまう。

 

でも走り終えて歩く時には

激痛!!泣き顔

 

 

 

 

こんなことで少し

走ることをお休みしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして原因を自分自身で

調べてみた結果、

 

 

それがわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

痛い箇所はピンポイントで

ココ。

 

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

黄色の丸で❌をつけた所です。

 

 

 

ここは青く表示してある

短腓骨筋という筋肉が付着する箇所になります。

 

 

 

 

 

ということは

 

短腓骨筋が

過剰に働きすぎてしまった

 

ことが原因として

考えられました。

 

 

 

 

 

 

 

この短腓骨筋の働きとしては

足の外反(回内)。

 

小指側を天井に持ち上げるような動作です。

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

 

 

 

 

 

私は短腓骨筋の

筋肉の走行に沿って

筋をマッサージしました。

 

 

でも、次の日には

全く改善はされませんでした。あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

しかし、2日後あたりになってくると

確実に痛みが軽減してきました。グッド (上向き矢印)

 

 

 

引き続き、筋のセルフマッサージと

足首のストレッチを繰り返しました。

 

 

 

 

 

 

その結果、今では

痛みなく生活出来るようになりました。

 

 

 

 

 

正直、2週間あまりも

痛みに悩まされました。涙涙

 

 

 

痛みがあるって、本当にストレスですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、原因は走り方

あったのでしょう。

 

 

 

先ほど短腓骨筋は足の外反(回内)

運動を行うと説明しましたが、

 

要は、私のランニング時の着地姿勢が

外反(回内)に流れてしまっていたのです。

 

 

 

 

 

 

 

月間で300km近く走っても

何も問題の起こらなかった足でしたが

 

メインのレースが終わり、

体もホッとしたのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

今回の私のケースは

特に足のアーチの無い方も要注意です。

 

いわゆる扁平足の人は

お気を付けください。

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事