
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
昨日のブログで
ランナーズニー(腸脛靱帯炎)
をやらかしてしまった!!
ということを書きました。
ハーフマラソンを今週末に控え、
そしてメインイベントの
東京マラソンが3週間後
にある身にとって
これは緊急事態❗️❗️
そこで昨日は走ることを休み
回復することに努めました。
その結果・・・
何と嬉しいことに
今朝方、左膝の違和感が
ほぼ消えている!!!
いや待てよ、
何かの間違いかもしれないと
軽く走ってみたけど
痛くない!!!
よっしゃー、無事生還しました!
昨日のブログにも
セルフストレッチの動画を上げましたが
それ以外にこんなことを
していました。
それは外側膝蓋支帯の
モビリゼーション。
(軽いマッサージだと思って下さい)
外側膝蓋支帯とは・・・
青く丸く囲っているのが膝蓋骨(膝のお皿)
赤く示しているのが
外側膝蓋支帯です。
膝蓋骨の安定に関係していて
実は、外側広筋と腸脛靱帯とも
繋がっているのです。
この赤い部分にセルフモビリゼーション
を施したところ、
今朝方には痛みが引いていた!!
ということ。
ですから、私の膝の痛みは
この外側膝蓋支帯由来の痛みで
走る際の膝のお皿の動揺を
防ぐために過剰に
この組織が働いてしまい
炎症となって痛みを
出したものでした。
痛くない、右側も確認したところ
右は全く痛さを感じませんでした。
やはり左右でも
バランスが微妙に崩れた走りに
なっていたのでしょう。
今後はアキレス腱・ふくらはぎ周りに
加えて、膝のケアも
定期的に行っていこうと
深く反省したのであります。
あなたの膝は大丈夫ですか?
大事に至る前に予防が1番大切ですからね。
(身をもって感じた私。)
ではまた。
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!