
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
先日、レースで30kmを走ってから
翌日も20kmを走ってみた。
もちろん筋肉痛があったので
ペースはゆっくりと。
そんな頑張りも評価してくれたのか
我が相棒のガーミンが
嬉しことを表示してくれた!
私が持つランニングウォッチには
走った内容によって、
それぞれのレースタイムを予測してくれます。
その結果、
ハーフマラソンが
1:24:34
そしてフルマラソンのゴールタイム予想が
2:56:32
こんなことが表示されました
これにはまさか!?
と思いながらも
機械の予想でも
素直に嬉しくなってしまった(笑)
これを決めているのは
心拍数から割り出される
VO2maxと言われる
数値です。
VO2maxとは・・・
最大酸素摂取量を表す数値で、
1分間あたりに体重1kgあたりに
どれくらいの酸素を消費出来るか?
を意味します。
超簡潔にいえば、
VO2maxが高ければ
体力がある。
低ければ体力がない。
こんなことの物差しになります。
成人のVo2maxの平均値は40ml/kg/分
と言われます。
これを調べるには専門的な施設に出向いて
行うことがお薦めですが
例えば、簡易的には
安静時の心拍数を元に
計算することも可能です。
まず最大心拍数を求めます。
「(220ー年齢)」
私の場合、45歳なので
220ー45=175が
最大心拍数となります。
そして安静時の心拍数を測定します。
これは朝起きがけに寝た状態で測ります。
(橈骨動脈、頸動脈を触れて1分間測定)
例えばその数値が、私の場合55拍だっとして
15✖️175➗55という計算となり
=47,7272・・・
となり、私のVO2maxは47となります。
この数値は加齢と併せて
運動をしなければ
どんどん低下していきます
もちろんスポーツをしている方は
この数値を向上させていくことが
パフォーマンスを上げていく条件に
なります。
一般的な方で言うと
VO2maxが低下することで
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
→慢性気管支炎・肺気腫
に罹患しやすくなります。
つまり私たちの健康のため、
体力維持・増進のためにも
やはり運動を行うことが推奨されます。
あなたは体力がありますか?
ではまた。
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!