姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

”横たっきゅう”の走りの秘密とは。

マラソン

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

昨日は別府大分毎日マラソンが

開催されました。

右斜め下右斜め下右斜め下

 

このレースは今回で既に

71回大会という

伝統ある大会です。

 

 

 

しかも誰でも参加出来るわけではなく

参加資格が厳しいのです。

 

 

 

最低でもフルマラソンを

3時間30分以内で走る

力がないとエントリーできません。

 

 

 

 

 

 

 

そんな大会で、素晴らしいことが

起きました!!

 

 

それは青山学院の大学生ランナー

横田俊吾選手が

 

 

2時間7分47秒

学生記録を作り

 

更に、MGCへの切符も手に入れたのです!

(マラソングランドチャンピオンシップ)

 

 

 

 

こりゃまたすごい選手が出てきたもんだ!

 

 

 

 

 

 

 

それで彼の走り方が

非常に独特で、

 

右腕の振り方が

卓球のスマッシュを打つような仕草に

似ているということで

 

「横たっきゅう」

愛称が付いていると言います(笑)

 

 

 

 

 

 

 

よくランニンングフォームで

腕振りを指摘する指導者がいるけど

 

原監督は、彼のこのフォームを

個性として捉え、

 

逆に伸ばすような指導をしたのでしょう。

 

 

 

 

 

素晴らしいと思います。ウッシッシ (顔)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際、我々人間には

利き手、非利き手があって

 

 

 

当然ながら、

 

利き手は細かい作業や

日常的によく使われる方になります。

 

 

 

反対に非利き手は

細かい作業には向いておらず

大雑把なことしか出来ません。

 

 

 

 

 

 

 

ただ、非利き手にも

特質的な部分もあって、

 

それは”支える”

と言ったことが有利になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば右利きの場合、

 

右手にペンを持って

左手で紙を抑えますよね?

 

 

 

 

これがまさしく

利き手と非利き手の使い分けなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で何を言いたいのかというと、

横田君「横たっきゅう」。

 

 

 

これはこれで

利き手と非利き手を

上手に使い分けていると言えるのです!

 

 

 

おそらく、横田君は右利き。

 

 

 

 

 

だから使いやすい右腕・右手を

アクセントとして使い、

 

リズムを取りやすくしているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに私は右利きで

右の腕振りは

 

何も考えなくても、

しっくりきていて

気になったことはありません。

 

 

 

 

ただ反対に、左の腕振りが

どうも微妙なタイプで、冷や汗2 (顔)

 

「横たっきゅう」までは行かないまでも

横振りが自然な感じに落ち着くのです。

 

 

 

 

 

 

ですから私の場合、

右の腕振りに中心に

 

左はできるだけ脱力させる(横振りが楽)

フォームが今の所、吉です。

 

 

 

 

 

 

 

個性があって良い。

 

 

 

 

走り方も

野球の打ち方も投げ方も

 

あなたがやり良いフォームって

必ずあります。

 

 

 

 

 

 

型にはめるのではなく、

身体の声を聴くことが必要で、

 

その能力を磨くことが

大切です。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事