姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

現代人に警鐘を鳴らす!!息が吐けない症候群。

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

 

未だ、コロナが落ち着きません。

 

 

本日もこんな記事に目が行きました。

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

 

 

 

情けない話、私も昨年コロナに罹患し、

5日間も高熱に苦しめられました。涙

 

 

 

幸いなことに今は

正常に回復をして

 

毎日のように走れています。走る人ダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

 

 

 

 

 

その反面、私の知人や友人の中には

罹患後も咳が続いたり

鼻詰まりが残る方もいます。。

 

 

 

 

 

そこで重症化したり

後遺症が残りやすい人と

 

そうでもない人の差って

なんなのでしょう?

 

 

 

 

※私は医者ではないので

専門的なことは断言することはできませんが。危険・警告 (!)

 

 

 

 

 

 

 

トレーナーとして

さまざまな方と接していて

 

1つ、思ところがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

 

呼吸が弱い人が

多いと言うこと。

 

 

弱いとは何を指すかと言いますと、

「吐けない」

 

と言うことです。

 

 

 

 

 

 

トレーニング中でも

私はクライアントさんに

しつこいくらい

 

「吐いて吐いて〜」

と伝えます。

 

 

 

 

でも、なかなかうまく吐けない人が

多くいるのが実情なんです。冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

 

ご本人は吐いているつもりなんでしょうが

呼気が弱いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※吐けないと言うことは

肺に溜まった二酸化炭素が

体外に出ていかない!

 

と言うことになります。

 

 

 

 

 

 

全身を回った、汚い二酸化炭素が

体内に留まることに

 

良い循環は起きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはウィルスも

同じのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

呼気が弱いことによって

体内に入ってきてしまったウィルスが

体外に出ていかない。。。

 

 

これによって陽性にもなりやすいし、

罹患後も症状が残り易くなるのではと

 

思ってしまうのです。

 

(あくまでも個人的な見解)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナのことは100歩譲っても

 

呼気が弱いことで

息が吐けないことは

 

あなたの体にとって

プラスの作用は働きませんからね。

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

下っ腹がぽっこりなりやすい。

腰痛になりやすい。

疲れやすい。

 

 

こんなことも起きてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは吐けていますか?

 

 

 

最後に私がおススメの

呼吸を利用した腹圧を高めるエクササイズです。

 

右斜め下右斜め下右斜め下

 

動画にある通り

吐いている呼吸音が聞こえることが重要です。

 

 

 

 

出来るだけ強く!

出来るだけ長く!!

 

吐くことを意識して行いましょう。

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事