
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
昨日、目の前で
あわや!
死亡事故❗️
の瞬間に出くわした。
幹線道路を渡ろうと、私は歩行者用信号が
青になるのを待っていました。
変わるタイミングを示す
赤いランプがあと1メモリ。
すると、目の前から赤信号にもかかわらず
渡ってくる人がいる。
その人は自転車を押しながら
首をもたげながらこっちに
進んでくる。
未だ信号は赤。
するとこちら側の通りから
猛スピードで加速してくる1台の車。
ヤバい!!
このままでは轢かれる!!!
私はとっさに
その人向かって
と大声を上げた。
するとその人は聞こえたのか、
中央分離帯で止まった。
なんとか最悪の状態を回避できた。
その後、信号が青になり、道路を渡る際に
その人から会釈された。
その人は男性で高齢。
最初は、
「何やってんだ!!!
危ないだろ!」
という気持ちだったけど
冷静にその人を見ると
もしかしたら認知症を患っていたのかも?
目も悪かったのかもしれない。
そんなことを考えました。
一瞬のことだったけど
声を出して、良かったと思う。
一瞬の判断。
これって年々、遅くなってきますよね。
私も毎日のように走ったり
トレーニングをしていますが
正直、衰えを感じます。
特に野球での盗塁の1歩目。
これが遅い。
原因はハムストリングス(もも裏の筋肉)が
弱くなっているから。
これによく似たシーンんは
運動会での大人のリレー。
必死に走っているお父さんお母さんが
つんのめって、ダイビングするように
転倒してしまう。
これ同じことで
普段使っていないもも裏の筋肉が
脚の回転についてこれず
転倒してしまうのです。
これを回避するには
日頃から公園などで短い距離で良いから
ダッシュをすること。
しかし、普段やらないことをやると
ケガにもつながってしまうので
最初は、50%の力でOK。
そして徐々に慣れてきたら
70〜80%の力でやってみる。
最後には100%で出来れば
上出来です。
あと、坂道ダッシュもおすすめです!
さぁ、あなたはサッと走れますか?
昔に比べて、体力が衰えてきたなぁ〜
という方は
ぜひお試しください^ ^
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!