
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
8月も半ば。
夏休みも終盤。
みんな、宿題終わったか(笑)
そろそろやっとかないと
やばいぞ。
そんな我が家も先日お休みをいただき、
温泉旅行へ行って参りました。
温泉に川に
バイキングと遊園地。
個人的にも満足。
旅先での恒例、朝ランニングでは
なんと、
素敵なゲストと対面(笑)
ピントがボケて見ずらいですが
なんと、
天然の日本猿
と遭遇。
3頭一緒に道路のど真ん中で
くつろいでおりました(笑)
正直、猿に人が襲われる
ニュースを見ていたので、
万が一、誰もいないこの場所で
3頭に襲われたら!!
ヤバいよな・・・
と思いながら、目の前を通らせてもらいました。
その際の映像です
その結果、親切に道を譲ってもらえました。
全く威嚇はされず、
穏やかな表情も浮かべていたような(笑)
(多分、私のことを似たもの同士だと
思っていてくれたのかもしれない・・・
いや、きっとそうだろう。)
そんな楽しかった旅行でしたが
行きの高速道路で恐怖体験をしました。
【煽り運転】
社会問題にもなっているアレです。
料金所を過ぎ、追越車線を走っていた私ですが
突如、左車線から
シルバーのベンツが目の前に車線変更して
入ってきました。
そのまま加速して行くかと
思いきや、
私の車の前で急減速!!!!
前に車は詰まっていません。
完全に私に対する嫌がらせです。
いつもはバックミラーをこまめに確認する
私ですが、この時は後ろからこの車が
接近しているのも分かりませんでした。
(私が追越車線を走っていたのは
ほんの僅かの時間)
私は冷静に
「すぐに左に車線を変更したところで
多分前のベンツも同じように左に
車線変更してくるだろう・・・」
と考え、その車の後ろを間隔を開けて
走行していました。
そんな睨み合い?
が少しの間続き、
私が車線を左に移動すると
前のベンツは一気に速度を上げて
走り去っていきました。
この瞬間、ホッとしました。
家族も同乗していたので
万が一が起きてしまったら
どうしよう!
その心配が頭にありましたが
なんとか回避することが出来ました。
今回、実際に自分がこのような経験をして
今まで以上に
「なんであんな危険なことを
できるんだ!!??」
と、こんなことをする
ドライバーの人間性に強く疑問を
抱きました。
やっぱりドライブレコーダーは必須ですね。
【危険回避能力】
これは体にも必須です!
転びそうになったら回避できる。
転んでも、最小限の怪我で済ませる。
これには日頃からの身のこなしが大切です。
その為には感覚にアプローチした体遊びが大切です。
こんなことが出来るように
日頃から体と対話することが大切!
大人も子供もね。^ ^
ではまた。
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!