
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
昨日は久しぶりに
自宅でトレーニングをしました。
バーベル一式も揃っているので
一通りのトレーニングが可能です。
初めにベンチプレス
調子が良かったのか
90kg✖️5回✖️2セット
✖️4回✖️1
80kg✖️7回✖️1
✖️6回✖️1
✖️5回✖️1
そしてデッドリフト
80✖️10回✖️3セット
オーバーヘッドスクワット
40kg✖️10回✖️3セット
後これに、腕立て伏せや
懸垂なども織り交ぜながら軽く1時間くらい
汗を流しました。
そして最後は
締めの倒立。
ハンドスタンドと言われる
エクササイズになります。
私は以前、ずっと肩こりに悩まされていました
しかし、、
逆立ちやブリッジを
トレーニングメニューに入れ出してからは
まるで感じません。
その理由は
感覚に刺激が入ったからです。
例えば肩を鍛える種目で
代表的なのが
ショルダープレス。
よくジムでも見かける種目ですね。
コレは三角筋や上腕三頭筋を鍛えるのに
適した種目となります。
そして倒立にもこの種目と
同じような作用があります。
だから!
肩や上腕三頭筋を鍛えたければ
倒立
とういう選択もありなのです!!
さらに倒立には
手の役割が明確になる秘密があります。
実際にこんな動きをする際は
小指薬指側では支える働き。
親指人差し指側では移動させる働き。
が必然的に起こることが
望ましいのです。
もちろんこんなことには
筋力も必要になります。
が・・・
ここからが大切です
筋力だけならばショルダープレスでも
いいはずです。
しかし、なぜ倒立かと言えば
平衡感覚と触覚が
倒立には必要不可欠になるからです。
現代の私たちはこの
感覚の鈍化が
深刻な問題になっています
毎日何時間、椅子に座り続けていますか?
画面を目の前に、動かすのは指先だけ。
コレでは体に備わっている固有感覚も鈍くなります。
その結果、筋肉がどのくらい縮んでいるのか?
伸びているのか?
関節はどのくらい曲がっているのか?
それらの情報は皆無になっています。
それらがあなたの姿勢を
決定づけている要因となるのです。
ですから、あまりにも
バーベルやダンベルのトレーニングに
執着してしまうと
上記の平衡感覚や触覚、固有感覚が
鈍化してしまい
筋肉のみで体を動かすという
粗暴なコントロールを身につけてしまうのです。
(以前の私はこれでした)
(もちろん座り過ぎの生活も)
その結果、慢性的な肩こりと腰痛に
毎日のように苦しめられました。
あなたの日常は大丈夫ですか?
適度に座席から立ち上がり、体を解放しましょう。
そして、倒立やブリッジなどの
体操を取り入れることで
感覚にスイッチを入れることができ
人間らしい姿を取り戻すことができます。
ではまた。
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!