姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

速く走るなら2歩目が勝負!!

姿勢

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

 

 

現在、アメリカオレゴン州にて

世界陸上が開催されております。

 

 

昨日も女子槍投げで

北口榛花選手が銅メダルを獲得しました。

 

 

 

 

素晴らしい!!!!!

 

 

 

彼女のなにが良いかって、

あの笑顔。

 

 

 

とってもキュートで

感情をまっすぐに表す姿に

一周んでファンになってしまいました。

 

 

 

本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

個人的に毎度思うのが

陸上選手の体つきは

 

カッコイイ!!

 

 

 

 

特に短距離選手の筋肉隆々とした上半身。

 

そしてハイジャンプ系選手のしなやかな下半身。

 

 

 

 

 

他のスポーツ選手にはない

独特なフォルムを持ちます。

 

 

 

 

これはまさに競技特性が

関係あります。

 

 

 

 

 

短距離のようなスプリント競技では

一瞬で爆発的な力を発揮するため

 

上半身の反動が必要となります。

(お相撲さんの盛り上がった僧帽筋もその一つ)

 

 

 

 

 

 

 

例えばあなたもジャンプをしようとする時、

一回しゃがみますよね!

 

 

その時、あなたの腕はどうなっていますか?

 

 

 

 

 

 

 

多分、こんなふうに後方に大きく振られ、

上に跳ぶ準備をしているはずです。

 

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

 

 

このように腕を振り子のように使い

反動を得ようとしているのです。

 

 

 

 

 

 

道具だけに囚われず

自分の体を利用する!

 

 

 

陸上競技はまさにそんな

技術が集約された素晴らしいスポーツなのですねぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的に年々、

 

ダッシュする能力が衰えて来ており

(野球の盗塁と守備での1歩目)

 

 

その度に筋力不足を痛感しますあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただね、最近ダッシュの練習をしていて

これもやっぱり、

 

 

 

 

筋力だけに頼るのではなく

重心の位置が大切ということ。

 

 

 

 

 

 

とつくづく思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

ダッシュをするときに

重要なのは2歩目だと感じていて

 

 

この2歩目の位置によって

その後の加速がスムーズになるか

 

そうでなくなるかが分かれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

良い例

 

(左足の着地位置が

骨盤の真下から後方)

 

 

 

 

 

悪い例

 

(左足の着地位置が

骨盤より前方)

 

 

 

 

 

この違いだけでその後の

体重移動のスムーズさが断然

変わって来るのです。

 

 

 

 

 

良い例

 

 

悪い例

 

 

 

 

 

良い例の方は重心が常に前方(頭位)で処理出来るため、

 

脚にかかるストレスが軽く

脚の回転に繋げやすいのです。

 

 

 

 

しかし、悪い例では

脚にかかるストレスが重く

 

その抵抗を筋力によって処理しなければ

ならないので

 

無駄に筋力を使ってしまい、

疲弊するし

 

重心移動もギクシャクしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなことは若い時には

考えたこともありませんでした。

 

 

それは爆発的な瞬発力を

常に装備出来ていたから!

 

 

 

 

 

 

 

 

でも悲しいことに

年々、速筋は減少し

 

素早い1歩が踏み出せなくなっています。

 

 

 

 

 

 

 

でもこのように重心の位置を

工夫するだけで

 

より効率的に

無駄を省いて

 

走れるようにもなるのです!

 

 

 

 

 

 

体って面白い(^ ^)

 

 

 

 

こんな体験をキヅスポでは

伝えています。

 

 

 

 

 

 

 

「筋力を上げるよりも

体を自由に扱うことができる

能力を育てる」

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事