姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

BA.5に負けない健康な体づくりベスト3!!

おすすめ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

 

コロナウイルスの猛威が止まらない!!

 

 

コロナウィルスから

オミクロン株に変異し

 

その後、

BA.1、BA.2

 

 

 

 

そして現在はまた新たな株の

BA,5

 

へと変異し続けている。

 

 

 

 

 

 

その都度その都度、国や自治体は

ワクチン接種を呼びかけるだけ。

 

 

実際にこのワクチンによって突然具合が悪くなった方や

残念ながら亡くなっている方もいるのが事実。

 

 

 

 

 

今一度、自分の命は誰の為のものなのか?

 

そしてそのかけがえのない命を

誰に任せるのか?

 

 

それを問い考えた末に接種、未接種の判断を

したほうが賢明なんだろうと考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はかねてから、まずは自己免疫を上げることが

一番重要で大切だとブログの中でも

伝えてきました。

 

 

 

 

そして今回の新種株でもある

BA.5

 

どうやら肺での増殖が認められているようです。

 

 

 

 

(これまでのオミクロン株は気管での増殖。)

 

 

 

 

 

 

 

ということは

 

肺の状態を

良好にしておくこと

 

 

この新型コロナウィルスならびに

BA,5に打ち勝つ

 

 

一つの打開策ではないかと

考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肺を良好な状態に保つ

とは。。

右斜め下右斜め下

 

 

 

①適度な運動で呼吸器に

刺激を入れる。

 

②タバコは吸わない。

 

 

③良い姿勢を保つこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①は軽めの有酸素運動ならば、

誰でも実践しやすいと思う。

 

歩く・走る・漕ぐ・泳ぐ

 

 

こんな運動をやや息が切れるくらい

レベルで行うということ。

 

 

 

 

 

 

 

息が切れる運動となると

嫌悪感を示す方が多くなるとは思う。冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

 

 

ただ、ここであなたに問いたい!

 

 

 

 

あなたの日常に息が切れる!

時間が

24時間中どのくらいありますか?

 

 

 

 

例えば、習慣的にランニングを趣味と

している人であれば

 

走っている時間がその時間に換算される訳で、、

 

 

 

 

 

 

 

それに比べ、一日中パソコンに向かって仕事や

ゲームをしている人にとっては

 

息が切れる時間など

 

ほぼ皆無だろう。バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

息を切らすことが

なぜそんなに大切なのか?

 

 

 

 

 

それは現代人の多くの

 

呼吸が

浅いから。

 

 

 

 

 

浅いということは

 

酸素を吸うこともままならず

二酸化炭素を排出することも

 

ままならない状態を指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

このことでは肺の働きを使い切れているとは

いえません。

 

 

 

 

 

 

私たちの肺は

上部(肺尖部)よりも下部(肺底部)の方が広く

作られています。

(正常ならば)

 

 

 

 

 

 

正常な呼吸ができている人は

この肺の肺底部まで使われます。

 

 

 

 

 

 

肺をミクロの状態まで見ていくと

肺胞と言われる

 

小さな袋状の器官で

呼吸が行われています。

 

右斜め下右斜め下右斜め下

まるでブドウのような形をしています

 

 

 

 

この小さな肺胞で

ガス交換がなされているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この肺胞がなんらかの原因で

潰れてしまうことがあります。

 

それをCOPD(慢性閉塞生肺疾患)と呼びます。

 

 

 

こうなると呼吸を行うだけでも

苦しくなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということは

 

日常から運動の習慣を持つことが

何よりも肺を健康な状態に保てることを指します。

 

 

 

 

 

 

ですから、外を歩いたり

家のなかでも踏み台昇降運動など

をして、

 

呼吸を活性化させることが

肺の健康を保つ

 

第一の条件となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

適切な予防と

適度な運動があなたの健康を

守ってくれます。

 

 

 

あなたの体はあなたのもの

そして、大切な人のためにも運動を。

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事