姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

球速を上げるには、山本由伸選手に学べ!

おすすめ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

昨日のブログにも書きましたが、

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

 

球速をUPさせるには

【肩甲骨の使い方にある!】

 

 

今回はその理由を述べて行きます。

 

 

 

 

 

 

 

その前に、あなたが

 

 

弓矢を遠くに強く

放つとしたらどうしますか?

 

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

 

まずは、目一杯引けるところまで

弓を引くと思います。

 

 

 

 

 

だってそうしないと

張力が働かずに

 

遠くに強く

飛ばないですものね。

 

 

 

私たちはこれをなんとなく

理解しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

投げる動作にも上記と

同じことが言えます。

 

 

 

速いボールを投げる。

遠くに投げる。

 

 

この時にも体でエネルギーを

たくさんタメる必要があります。

 

 

 

 

 

それが、TERと言い

(total external rotation)

 

 

・股関節の伸展

・脊柱・胸郭の伸展

・肩甲胸郭関節の後傾・上方回旋

 

などの表します。

 

 

 

 

超簡単いいうと、

まさにブリッジ

そのTERの形の基本となります。

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

(私がブリッジを推奨するのは

ここにワケがあります。)

 

 

 

 

 

 

さらに、TERが最大になった瞬間を

MERと言い、

(maximum external rotation)

 

 

肩甲胸郭関節の最大外旋位を表します。

 

 

 

 

 

肩甲胸郭関節とは・・・

右斜め下右斜め下右斜め下

 

肩甲骨と、胸郭が成す関節になり

ピンクで表したところです。

 

 

 

肩甲骨はこの胸郭と滑り合いながら

上腕骨の動きを助けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時に肩甲骨は

最大後傾・最大上方回旋を起こします。

 

右斜め下右斜め下右斜め下

 

 

 

肩甲骨の後傾とは

肩甲骨の下端が肋骨に近づく

動きになります。

 

 

 

 

 

この動作を投球動作中の

 

アーリーコッキング期から

レイトコッキング期に

 

完成させておきたいのです。

 

 

 

 

それが弓矢を放つ時の

最大に弓を引っ張る動作になります。

 

 

 

 

この動作が優秀な投手ほど

上手で、

 

私を含め、130kmにも満たない

投手はこれが上手くハマっていません。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この動作を習得しやすいのは

個人的に

 

WBCでも大活躍している

日本の大エース、山本由伸投手の

 

投げ方が参考になると思っています。

 

右斜め下右斜め下右斜め下

グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

※まさにこの写真がMERの瞬間です

 

 

 

 

 

 

彼のアーム投げと言われる

独特の投げ方には

 

肩甲骨の後傾・上方回旋が

うまく引き出せるコツが

詰まっています。

 

 

 

 

最近の私は彼の投げ方を

参考にして

 

今までになかった

肩甲骨の使い方を、

学んでいます。

 

 

 

 

その結果、肘に頼らない、

肩甲骨を中心とした

 

力強いボールが投げれてきています。

 

 

 

 

 

 

このままさらに鍛錬して

130kmを目指していこうと

思います。

 

 

 

 

 

”夢は諦めなければ叶う”

 

オヤジの挑戦、楽しみます^^

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事