姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

サンダルで走る理由を書きました。大切な意味があります!

おすすめ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

先日から、少しずつ

走り始めています。

 

 

さらに今日から

マスクの着用も

 

”個人の判断”

 

になり、着用しなければならない場面も

少なくなるので

 

 

ランナーの人達にとっては

追い風のような気もします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私は初心に返って

こんなシューズ!?

 

履き物で走っております。

右斜め下右斜め下右斜め下

 

見えました???

 

 

ちょっと、遠くて分かりずらいですよね。

 

 

失礼しました。

 

 

 

コチラになります

右斜め下右斜め下右斜め下

 

ワラーチ(別名ミニマムサンダル

と言い、

 

 

手作りの”走る用サンダル”

なんです。

 

 

 

 

 

このことを初めて知る方や、

走っている姿を見た方は

 

最初、驚きます!!冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

 

このリアクションが気持ちいのですが

(はい、変態ですね)

 

 

ちなみに私の妻もこれで

走ります。(変態夫婦確定 笑。)

 

 

 

 

 

 

 

 

先日のzoom勉強会の時も

このワラーチの話を少しだけ

させて頂きましたが、

 

メンバーの方は全員

目を丸くされていました。

 

 

 

 

 

驚くのは当然

だと思います。

 

 

 

だってこんな薄くクッションもない

もので走ったら

 

 

 

「痛いんじゃないの?」

 

「膝とか怪我しそう・・・」

 

 

 

 

 

 

あなたの目は間違っていません。

 

 

 

さらに、

ランニングシューズを販売している

店員さんも99.9%

 

 

底の厚いクッショニング

シューズをお勧めしてくるでしょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、思考を少し変えて

考えてみると

 

面白いのです^^

 

 

 

 

 

 

 

”砂利道を裸足で歩くのと

革靴を履いて歩くのでは

 

どちらが歩きやすいですか?”

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

裸足だと痛いし、

革靴だと滑りそうだから

 

なんだか微妙ですよね。。考えてる顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、こんな状況ではどうでしょう!?

 

 

 

 

一本のロープを

渡ろうとしたときに

 

 

同じく、

裸足 VS 革靴

 

どちらを選択しますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはほとんどの方が

裸足!

 

と答えるのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

では、それはなぜですか?

 

 

 

 

 

 

 

多分、感覚的に裸足の方が

歩きやすいと想像できるから!

 

 

 

 

 

革靴だと

滑りそうだし、

 

素材が硬いから

なんか不安になりますよね?

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、私たちは

 

一本のロープを渡る時は

足裏の感覚を頼りにしたいのです。

 

 

 

 

そこを疎かにしてしまうと

どうやってロープを渡っていいか

分からなくなるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単純に我々人間は

裸足の方が歩きやすいのです。

 

 

でも礼儀とかオシャレとか

流行り、などに流されて

 

 

靴を履く文化が

定着してしまったのです。

 

 

 

 

 

 

 

シンプルに考えれば

裸足の方が走りやすいし

 

それがごく当然だったのです。

 

 

 

 

 

でも交通が発達して

土からアスファルトになったから

 

靴も履き物も変化してきたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の言いたいこと、伝えたいことは

 

「裸足の方が足裏の感覚が”普通”でいられます。」

 

 

 

 

 

 

しかし硬い材質の靴を

毎日のように当たり前に履いていると、

 

 

この足裏の感覚がなくなると

筋肉に過剰入力が入り、

 

筋肉が硬くなったり

関節も動きにくくなります。

 

 

 

これは”異常”

なことなのです。

 

 

 

 

 

 

人間が動物として

”退化”している証です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一見、世界は未来へシフトしている

かのように見えるけど、

 

実は私たち人間の体は退化し続けています。

 

 

 

 

 

 

この負の連鎖を何処かで

シャットアウトしない限り

 

私たちの体は益々不便になっていきます。

 

 

 

 

 

不便とは、

 

 

・体が硬くなる

・怪我をしやすくなる

・太りやすくなる

・運動オンチになる

・寝たきりになる

 

 

 

 

 

これを避けたければ

今こそ、初心に戻って

 

裸足に近い感覚を

味わう生活をすることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キヅスポはそんなことを

トレーニングの中に

 

取り入れています。

 

 

 

 

 

ただ痩せたい。

 

ただ筋肉をつけたい。

 

 

 

そんな方は他のジムでお世話になった方が

あなた様のためになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キヅスポはそれよりも

 

 

今の体をより動かしやくしたり、

 

スポーツを生涯楽しみたい!

 

寝たきりの生活はゴメンだ!

 

 

 

そんな方には最適な場です。ウッシッシ (顔)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのためにはまず、

 

あなたの現実を知ること。

 

 

 

 

ショックなことがあるかもしれませんが、

一度立ち止まって、

 

噛み締めること。

 

 

 

 

 

 

 

それができればもう

成功へのスタートはきれています。

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事