姿勢・猫背を改善するトレーニングを
トレーナーが伝授!三郷市のキヅスポ

東京マラソン試走と攻略方法!

キヅスポ情報

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

三郷市

姿勢改善トレーナー

 

キヅスポ 木津です

 

 

 

 

 

さて昨日は東京マラソンの

最後の追い込み練習として

 

30km走を実施!

 

 

 

 

家から 浅草〜富岡八幡宮〜日本橋〜

銀座〜増上寺〜東京タワー

 

まで試走を兼ねて

1人で行って参りました。

 

 

 

 

気温が上がるようなことを言っていましたが

終始手袋は外せず・・・冷や汗2 (顔)

 

 

 

やっぱり、このコースはテンションが上がるグッド (上向き矢印)

 

 

 

 

本番をイメージしながら走りました。

 

 

スタートの都庁から5km付近までは

下り基調なので

 

とにかく脚を使わないことと

オーバースピードにならない様に入りたい。

 

 

 

そして浅草寺(18km付近)までは

とにかく眠るように走りたい。眠い (睡眠)

 

 

 

 

 

個人的な難所は、

蔵前橋を渡って戻ってくるこの区間。

 

20kmから28km辺りになります。

 

 

 

この区間は大小の5つの橋を

往復で10回渡ることになる。

 

 

登りと下りで意識的に

フォームを変え、筋肉も

満遍なく使いたいところ。

 

 

 

 

ここを気持ちよく走り切れれば

ここから先のレースに大きな手応えが

掴めるはず。ひらめき

 

 

 

 

 

 

日本橋、銀座は華やかな街並みになるので

応援を力に変え、気持ちよく走りたい。

 

 

 

 

 

 

 

そして、日比谷の交差点を

左に折れ、目指すは品川。

 

勝負の34kmから38km。

 

 

 

 

もう体力も削られ

相当しんどい区間になることは

間違いない。泣き顔

 

 

 

道幅もグッと開けるので

走っているスピード感も

自ずと遅く感じてしまうだろう・・・

 

 

 

リズムを大切に

呼吸を十分に行いながら

最低限のスピードを維持したい。

 

 

 

 

ただ、ここを折り返してくれば

増上寺のあたりから残り3km。

 

 

 

 

 

 

ここまでくれば、顔をあげるだけ。

 

 

 

 

ゴールの東京駅をバックに

最高の走りをしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

45歳のおっさんが

マラソンで3時間を切ることに

熱くなっている。

 

 

 

 

一年間かけて、この日のために

色々とレースにも出てきたし、

 

トレーニングも積んできた。

 

 

 

 

 

 

 

走ることに

何の意味を持たない方からすれば

 

「へーーー。」

 

の一言になるだろうけど、

 

 

 

 

 

 

私には違う。

 

 

 

めちゃくちゃデカい山

 

 

そしてこの山を登り切ることができた暁には、

最高の感情で全身が痺れることに違いない。

 

 

 

 

 

 

今、この年齢になっても

熱くなれることがあって

 

私は幸せ者だと思う。

 

 

 

 

 

幸せを噛み締めながら

東京の街を駆け抜ける。

 

 

 

 

本番まで2週間を切った。

 

 

 

大切に過ごしていこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたの頑張りも

全力で応援します。ぴかぴか (新しい)

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎4-83-2
マップを見る
定休日 水曜・日曜・祝日
受付時間 9:00〜21:00
キヅスポのHP

           

姿勢改善トレーナー

                               
名前木津 恒一
住まい埼玉県

Profile

私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです

  • ①100歳まで元気に長生きする体作り
  • ②スポーツを生涯楽しめる体作り
  • ③姿勢を整え自信に満ち溢れた子供を形成

現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。

さぁ、次に変わるのはあなたです!

月別記事