
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
昨日は全日本大学駅伝。
駒澤大学が見事、3連覇で優勝
を勝ち取りました!!
出雲駅伝に続き、2冠となり
次は正月の箱根駅伝を3冠を狙う。
さぁ、駒澤の3冠を阻止する大学が現れるのか?
見どころはそこですね。
そしてやっぱり目がいくのは
選手が履くシューズ。
やはり厚底シューズが目につきます。
と言うより厚底シューズでない選手を
探す方が難しいのかもしれません。
私も先週のフルマラソンに
初めて厚底カーボンシューズで
走ったのですが、
レース後と翌日の
筋肉痛が圧倒的に軽減
されており驚きました!!
やはりクッショニングのお陰で
体に対する負荷が少なくなったのでしょう。
これは逆を言うと
このようなハイテクシューズだと
練習をどんどんと積めるし
それが結果的に走力アップに
繋がるのだと思います。
がしかし、、、
気をつけなければならない点も
存在します。
私はホカオネオネという厚底シューズも
持っているのですが
「私の足には合わないのかもしれない・・・」
と最近思って来ました。
それは先日左足ふくらはぎを痛めてしまった時に
履いていたシューズがこのホカのシューズだったからです。
このシューズはマシュマロクッションとも言われ
初心者ランナーさんからも絶大な信頼があるブランドです。
(クリフトン8)
しかし、私は残念ながら
このシューズが合いませんでした。
接地感覚を感じ取るのが難しく
常にシューズの中で足を使ってしまっている
印象
でした。
そのために、
・長母趾屈筋
・長趾屈筋
・後脛骨筋
これらの筋肉に過剰入力が
働いてしまい、
過度な緊張状態が続いてしまった影響で
筋肉に炎症が起こってしまいました。
同じ厚底シューズでも
全くちがう感覚になります。
シューズ選びはとても
難しいと思います。
店頭で良くとも
実際にロードで吐くと
違和感・・・
そんなこともよくあります。
一つ言えることは
大切なのは
あなたの足の感覚はあなたにしか
分からない!
と言うことです。
そのためにも、日頃から
裸足でいる時間を増やしたり
薄底のシューズでも
走ることです。
そうでなければ
シューズが合っているのか?
もしくはいないのか?
さえも分らないことに繋がり、
それを履き続けた結果、
重症な怪我へとつながります。
さぁ、たまには裸足で足を鍛えよう!!
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!