
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
昨日で夏の甲子園大会が幕を閉じました。
結果は、仙台育英高校が
初の東北勢、宮城県勢として
優勝を成し遂げた。
個人的には仙台育英は昔から強豪校
として名をはしていたから
”初”
と言うのに驚きがあった❗️
惜しくも負けてしまった下関国際の
躍進にワクワクさせてもらった。
負けて、悔しいだろうが
決勝までに大阪桐蔭、近江高校を
破り勝ち上がってきた力には
驚きと感動を受けました。
どうか胸をはって山口県へ
帰郷してほしい。
それにしても、仙台育英の
投手陣の層の厚さには
驚かされた!!!
ベンチ入りしていた
投手の5人全てが
MAX140km以上の
球を投げる❗️
出てくるピッチャーみんなの
レベルが高い。
これだけでも凄いこと。
一昔前はチームに一人でも
140kmを投げる投手がいれば
その時点で既にプロ注目選手になっていた。
そしてさらに驚いたのが
ベンチに入れず、
背番号をもらえなかった
ピッチャーを合わせたら
19人中、14人が
140km以上を投げる
と言うではないか!!!!
どー言うこと?????
なぜそんなにもレベルの高い選手が
数多く生まれるの?
これには単純に
どんな練習をして
どんな指導を受けているのか
この目で見てみたいし
勉強したいと思った。
44歳のオッサンでも
球速は上がるのか?
恥ずかしながら現在の私の球速は
115km前後
中学生レベルです。
現役の頃でも130kmは
投げたことがない(涙)
でもね、肩だけは強かったのです。
遠投で110mは投げていたからね。
(現在は90m位)
と言うことは伸び代は
あるんじゃないのか?
ただただ遠投の時のフォームと
マウンドでのフォームに
違いがありすぎるのではないのか?
そこで自分のフォームを
改めて考察したわけだけど、
(現在)
(今後)
何を変えてみたかというと
脚の上げる高さ。
現在は股関節の高さよりも
低いところにあり
今後は股関節よりも
高く上げていこうと考えています。
理由は
位置エネルギーを使えること。
例えば、ボールをヘソの高さから落とすのと
頭の高さから落とすのとでは
跳ね返り方に違いが
出ますよね。
より高いところの方が
位置エネルギーが増すのです。
まずはこれを意識して練習してみます。
筋力だけに頼るのではなく
身体の位置や重心を工夫するだけでも
変化は生まれます。
140kmは無理でも130kmは投げてみたい。
ではまた^ ^
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!