
埼玉県三郷市
腰痛専門パーソナルスタジオ
キヅスポ 木津です
人生に疲れ笑えない毎日を送る
今が不安で仕方がない人を無くす
気力と体力に満ち溢れ
仕事と趣味を最高に楽しめる
誰からみても輝いている人を創造する
体を動かすことで
心と体のバランスを整え
”人は必ず変われる!”
その想いを熱く伝え続ける
今朝ですが、非常に
感銘を受けた動画があります・・・
大迫選手の動画です。
彼は3月2日に行われる
東京マラソンに出場予定だったのですね。
それさえも私は知りませんでした
がしかし、彼は今回出場を
辞退しました。
その理由を述べている
動画となっています。
印象的だったのが、
「自分のレガシーに反する」
「自分の情熱がついてきていない」
「走らされていると感じた」
このあたりが、今回の辞退理由のようなのです。
練習はかなり良い形で詰めてきていたけど、
今のまま走っていても
「自分らしくなくなる・・・」
心と体のバランスを
調和できずにいたようです。
彼のすごいと思うところは
それを自己分析して
行動に移せることだと思います。
私も1月のフルマラソンを
途中リタイアしたことで
今はマラソンから距離を
開ける選択をしました。
もちろん、大迫選手とは
比べるレベルではありませんが、
人間誰しも
心と体のバランスが合わない・・・
そんな時ってありますよね。
そこに無理矢理、火をつけても
大概燃え切らず、湿ったまま
終わることが多い気がします。
それはつまり
”後味が悪い結果になる”
とういうことかも知れません。
私自身もマラソンやトレーニングで
追い込むことが当たり前で
追い込めなければ
結果なんてついてこない。
そう思って過ごしてきました。
ただそれが許されるのは
心と体のバランスが調和されている時で
反対にそうでなければ
”重圧”に変わってしまう恐れも
あるのだと
今回の大迫さんの言葉から
再確認しました。
そのバランスが取れているか
いないかの判断は、
それをしていて
楽しいか?
自分らしいか?
この軸を持つことが必要なのかも
しれません。
ではまた。
Profile
1977年9月生まれ
高校卒業後JR東海に就職も うつ病になり2年で離職。
環境を変えるべく、子供の頃から好きだった運動を仕事にしたいと専門学校へ進む。
その後、満員御礼人気インストラクターになる。 加えてカイロプラクティックの資格を習得。
この当時週6回筋トレを行いモリモリになるが、腰痛と肩こりに苦しめられる。
いくつもの治療院にも通うが、その場しのぎで改善はなかった。
しかし、あの山木伸允氏との出会いで痛みの原因を知り、実践することで改善された。
人間が持っている感覚を無視し筋肉だけを鍛えると体は硬く痛みを発症する。
そこで皮膚で感じ、目を使い、平衡感覚を研ぎ澄ますといった 人間が生まれ持った能力 (五感+二感)をもう一度磨くことが痛みを無くし、体が柔らかく、その結果、運動能力が上がるというオリジナルメソッドSSM理論を考案。
巷では過去の私のように間違った体の鍛え方をしている人が 多いことに危機感を感じ、 2018年に埼玉県三郷市で「キヅスポ」を開業。
趣味や仕事をバリバリにこなしたい40代以上の方達へ、 一般的なジムでは絶対に教えてくれない、驚くほど体が軽くなる”痛みのない体づくり”を提供します。
クライアントからは『体が変わる!』と絶賛され、 のべ15,000人以上の実績。フルマラソンサブ3