
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
WBCを見事、優勝で飾り
先週からプロ野球も開幕しました。
それに春のセンバツ高校野球もありましたね。
球春到来!!
とはまさに今です。
私が所属する草野球のリーグも
昨日から開幕しました。
昨年は5勝4敗の成績。
今年は一つでも多く勝てるよう
頑張りたいと思います。
個人的には昨年のシーズンオフから
投球フォームの改良に努めてきました。
テーマは
【体重移動を使って投げること。】
先日のブログでも
体重移動
重心移動
の話をしました。
まだ読んで頂いてない方は
コチラからどうぞ。
簡単におさらいをすると、
重心移動とは・・・
体のパーツを移動させ
体重をズラすこと。
体重移動とは・・・
重心移動を利用しながら
力を体の外に起こすこと。
まず、この2つを理解することが大切です。
私の目的は
”体重移動を使って投げること”
なので、
【重心移動を利用しながら
力を体の外に起こすこと。】
で球速を上げようと
取り組んでいます。
そのためには
重心をコントロールすることが
第一の条件となります。
でば重心をコントロールするとは
何か?
まずは立った状態を作ります。
この気をつけの姿勢から
右足に体重をかけようとする場合、
どうしますか?
言い換えれば、右足が重くなってくれば
重心が右足にあると言えます。
こう言うと、
右足に力を入れて踏ん張ってみる方も
いるかもしれません。
ただし、そんなに頑張らなくても
勝手に重心が右足に乗る感覚が掴めます。
それはこんな感じです。
星で示した、みぞおちと顔を
右にズラすだけで
重心は右足に自然と乗ってきます。
ボールを投げる時も
この要素が必要になります。
彼女と私とでは
重心が位置が大きく異なります。
テイクバックを作り
トップを作りにいくこの局面で
彼女は既に前足に体重が
乗り込みにきています。
反対に私の方は、
へそと頭が軸足方向に
残っており、
ここから軸足を使って
地面を蹴る準備ができています。
彼女の方は既に踏み込み足に重心が
移ってしまっているので
軸足で十分に地面を蹴れる力が
失ってしまい
最大限のパフォーマンスが
出せない状態となっています。
今後はこれを修正することで
彼女の球速もまだまだ伸びて行くことが
可能となります。
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!