
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
今日は2月23日
天皇誕生日ですね。
コロナ禍のため即位後初めて
一般参賀も行われるようです。
少しずつではありますが、
”普通”が戻ってきているようにも感じます
以前の東京マラソンは
毎年2月の最終日曜日に行われていましたが
このこともあり
3月の第一日曜日に変更となりました。
さぁ、本番まであと
9日
ここで来ると、あとは当日に
いかに良いコンディションでいられるか?
これが大切になってきます。
マラソン界で言われるのが
スタート前は少しくらい
「脚は重い方がいい!!」
ということ。
これは何を意味するのか?
というと
”疲労を抜きすぎるな!”
ということです。
本番直前だからと言って
急激に走る量を落としたり
強度を落としたりしないほうが良い。
と言われます。
疲労が抜け過ぎてしまうことで
脚が軽くなりスタートダッシュを
かましてしまい、後半垂れる・・・
このことが懸念されるのです。
個人的には一利あるかもしれませんが
これは個人差があると思ったほうが
良いでしょう。
「脚を重くしておく」
のは本当に走り込めていた選手に
限ると思います。
それは月間300〜500km以上
の走行距離のある人。
私のように多くても
月間250kmくらいの人には
当てはまらないんじゃないかと
思います。
私の過去のランニング日記を見ても
サブ3を達成できた時の直近2週間の
内容はこんな感じです。
日 ノーラン
月 トレッドミル 5km タバタ
火 トレッドミル 7km タバタ
水 トレッドミル 5km タバタ
木 ノーラン バイク45分 タバタ
金 6kmジョグ
土 10km ペースラン
日 ノーラン
月 6kmジョグ バイク30分 タバタ
火 トレッドミル 5km タバタ
水 トレッドミル 5km タバタ
木 ノーラン
金 ノーラン
土 ノーラン
日 本番でサブ3達成!
この時はスポーツクラブに勤めていた関係で
トレッドミル(ランニングマシン)が中心ですが
こんな感じでほとんど
長い距離も時間も走っていません。
ただ、気になりませんか?
【タバタ】
って。
これは【タバタトレーニング】
と言い、
20秒間の運動を
10秒間の休息を挟みながら
6〜8セット行うものです。
その結果、呼吸は乱れ
乳酸は全身に溜まります・・・
相当、しんどいです。
私も正直このトレーニングは
キツくてやりたくありません。
ただこの結果、短時間で
筋力アップと
持久力アップの効果が期待できるのです。
さて、やりたくないけど
今日もやりますわ。
4分少々ありますので
環境の良いところでご覧くださいませ。
(ノーカットver)
いやーーーーーー
キツい。しんどい。
でも効果はマジである。
本番まで出来る限りこれで
心拍を追い込み
心肺機能の維持強化は
持続していきたい。
ではまた。
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!