
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
さぁ、いよいよ今晩?明朝?
日本🇯🇵vsスペイン🇪🇸
無事に決勝トーナメントへは行けるのでしょうか?
サッカーにわかファンの私も
4年に1度のワールドカップは
チョコチョコ結果が気になります。
メッシが!
クリスティアーノ・ロナウドが!
エムバペが!
世界の超トップアスリートのプレイは
見ていて本当に楽しい^ ^
そして、今回ワールドカップを観ていて
気になったことがあります。
それは
【聞きなれないワード】
例えば、
デュエル
ターンオーバー
オープン攻撃
バイタルエリア
もうね、こんな言葉出てくると
わからんよ。
ひと昔前には聞いたこともなかった言葉。
解説者が流暢にこんな言葉を
出すもんなら
試合に集中できないですわ。
取説が必要です!!
この気持ちわかる人いますかね!?
トレーナーでも現場で
専門的な言葉を羅列して
指導する人がいます。
例えば、
「ネガティブを意識して!」
「骨盤を後傾して!」
「ドローインさせて!」
こんな言葉をトレーニング中に連呼されても
お客様は
???
になりやすいのですね。
上から順に分かりやすく言うと、
「ネガティブを意識して!」
『ゆっくり下ろしましょう!』
「骨盤を後傾させて!」
『シッポを丸めるように!』
「ドローインさせて!」
『お腹をペシャンコにしましょう!』
こんな言葉に言い換えることができます。
相手も同じ立場であれば
専門用語を使えばいいことだけど
一般的には”知らない・わからない”
ことが前提で言葉を選んだほうが
相手にとって親切となります。
そんな気の利いた言葉を
使えるトレーナーは
自分でもトレーニングや努力研究を
怠らない人間です。
さぁ、今日も一日勉強あるのみ。
ではまた^ ^
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!