
三郷市
姿勢改善トレーナー
キヅスポ 木津です
昨日は日光へ紅葉を見に行ってきました!!
どうですか?
東照宮から見下ろす紅葉
なかなか良いでしょう
ってのは半分ウソで(笑)
この大会を走ってきました!!
【日光国立公園
マウンテンランニング大会】
今回で7回目の大会となり
私も過去に2度出走しています。
そして、私にとって
トレイルランニングを初めて走った
思い入れのある大会なのです。
とにかく、この大会は
最高に
素晴らしい!!!
運営、エイド、コース
どれをとっても素敵な大会です。
もし私のブログを読んで
興味持っていただいた方は
来年一緒に参加しましょう!!^ ^
では本日はその様子を
少しご紹介したいと思います。
和太鼓の演奏でスタート前の選手も
テンションが上がります
1000人以上のランナーが
日光に集結です。
そして朝7時30分スタート!
東照宮の参道を走ります。
道幅が狭いので接触して転倒しないように
注意して走りました。
境内を抜けると
最小の数キロは永遠に上り
でもトレランはこれが当たり前。
夏に野沢の山を激走してきたので
それに比べれば涼しいし、楽勝楽勝と
脳を騙しながら先を目指しました。
そして日光名物!?の
このコース!
確か2回目の大会に出た時には
丸太がかかっており
そこを渡った覚えがあるのだけど
翌年からは豪雨で流されたとかで・・・
川を直に渡ることになった(笑)
当然、くつの中はビショビショ。
まだこの地点で10kmも行っていなく
残りはシューズの中は濡れたまま走ることとなる
ここのポイントは
開き直ること(笑)
さらに先を目指す。
この日の天気予報は
晴れのち雨→
だから出来るだけ早くゴールがしたい。
そしてこのコースはとにかく
絶景ポイントが多くある。
その一つがコチラ
ここは霜降高原というところです。
広大な草原から見渡せるパノラマが
もう「最高!」と「ヤベェー」の言葉しか
出ない私でお察し下さい(笑)
トレランの良いところは
他のランナーさんとお喋りしながら
走れること。
今回も何名もの方と
「最高ですね!!」
「きついですよね。」
「頑張りましょー!!」
そんな言葉をかけ合いました。
前回でた野沢のレースで出会った方とも再会できて
(よく覚えていてくれた!)
フルマラソンのピリピリ感とはまた違って
トレランはのどかな感じがして
また好きなポイントです
そしてまた名物の
1445段の『天空回廊』
と呼ばれる階段を昇ります。
もうねお尻と腿がパンパン。
この辺りで中盤から後半になります。
あの階段を昇りきりさらにまた
登った先がようやく頂上。
標高1689m
あーっ疲れた。
そりゃこんな感んじになるわな(笑)
さぁ、登った後は休みなく
降る降る。
スキー場跡地の急斜面を
転がり落ちるように。
日光このコースは
走れるところが本当に多い。
私はミドル32kmに参加しましたが
ショート15kmの部もあるので
トレラン初心者さんにもオススメです(^ ^)
さぁ、長くなりましたが
もうすぐゴール。
今回も途中足を痙攣したり、
(この時他のランナーさんから漢方をいただき
本当に助かりました。もう神様。)
2度ほど豪快にすっ転けました(笑)
おかげで肩から膝まで泥だらけ(笑)
んー楽しすぎた。^ ^
少し長いですが最後の東照宮へのゴールシーンを
お付き合い下さい^^
スタッフの方、観光客の皆様が
暖かく迎えてくれます。
体はボロボロになりましたが、
心はホッカホカになる
【日光国立公園
マウンテンランニング大会】
私のイチオシの大会となって
おります^ ^
よかったら、一緒にどうですか
走るって面白い。
走れるって幸せ。
これからも続けていこう。
ではまた。
Profile
私の使命は、運動を通して人々を健康と笑顔にすることです
現代人の8割以上が一日8時間以上も座り続けています。このことで体幹筋群が使われなくなり、その結果不良姿勢を招き、腰痛や肩こりといった慢性的な疾患を患っております。
そこで運動が必要になるわけですが、残念ながら”いわゆる筋トレ”では改善されません。過去の私は筋トレを週に6回行っていましたが、腰痛と肩こりに日々苦しんでいました。
そこで行き着いた先が【TBP理論】です。その結果現在では慢性的な痛み一切ありません。
さぁ、次に変わるのはあなたです!